季節のご飯

季節のご飯

黒いクロワッサンの中身は活性炭!

パン屋さんで真っ黒な得体のしれないパンを発見! 形はクロワッサンなのに美味しそうなテッカリしたバターの焼けた黄金色でなく黒いんです。 チョコクロのような色合いで黒く光り輝いています。 食べると普通のバターの効いたクロワッサンでした。 黒いクロワッサンの中身は活性炭 このクロワッサンの名前はフランス語では Croissant Noir クロワッサン・ノワール (黒いクロワッサン) や Croissant au Charbon Actif  クロワッサン・オウ・シャルボン・アクティフ(活性炭クロワッサン) と呼ばれます。 つまり、食用の炭を混ぜたクロワッサンです。   黒いクロワッサンは健康的? さて、なぜにクロワッサンに活性炭を混ぜ込むのか? 加える理由は、植物性の活性炭は整腸効果が期待されるから。 健康志向のパン好きを狙った商品ですね。 見た目は黒くゲテモノ感が強烈ですが味は普通のクロワッサンで炭は感じません。 https://x.com/SweetHONEY838/status/1590680524682854400?s=20 おわりに 黒いクロワッサン、もしパン屋さんで見つけたらぜひ試してみてください。 新しい何かを感じることができますよ。   PS イカ墨で作っても美味しそう。  

レンチン

オクラ麻婆豆腐(+納豆) レンチンでネバネバの暑い日に栄養満点レシピ

こんにちはokuです。 今日もレンチンやっていきましょー! 本日のレシピは夏にピッタリの栄養満点ネバネバメニューのオクラを入れた麻婆豆腐に追加で納豆も入れちゃいました! 暑いときでもスルスルと喉を通り、そして栄養満点です。 Sommaire(目次) オクラ麻婆豆腐の準備オクラ麻婆豆腐をクッキングオクラ麻婆豆腐の盛り付けまとめオクラ麻婆豆腐の準備 オクラ麻婆豆腐の準備(2-3人前) オクラ 15本 豆腐 一丁(絹ごし) 麻婆豆腐のもと (3人用) (納豆)お好みで 以上です。   オクラ麻婆豆腐をクッキング まず、メインのオクラを1センチ程度にカットしていきます。 トロトロの食感が好きな場合は5ミリ程度の細切りにするとネバネバ感がアップします。 次に豆腐をさいの目切りで普通の麻婆豆腐を作るときと同じようにカット。 豆腐はお好みで大きめに切っても大丈夫。 電子レンジで使えるボールや丼に豆腐とオクラを投入します。 豆腐を先に入れてからオクラです。 蓋、またはラップをして電子レンジに入れる準備します。 ラップをするときは少しだけ蒸気が抜ける穴を開けておきましょう。 電子レンジに入れて700wで5分間かけます。 取り出してオクラの柔らかさを確認し、硬いようなら追加レンチンです。 オクラが好みの柔らかさになり、豆腐にもしっかりと熱が通ったあとに麻婆豆腐のもとをいれます。 今回は粗挽き肉入りの山椒の刺激が強いタイプを使いましたが、お好みでセレクトしてください。 麻婆豆腐のもと、オクラ、豆腐をざっくりと混ぜ合わせます。 潰れすぎないように注意しましょう。 追いレンチンを2分かけて完成です! レンチンって楽ですねー。 オクラ麻婆豆腐の盛り付け 完成したオクラ麻婆豆腐をお皿に盛り付けてあげましょう。 オクラの緑色が食欲をそそります。 ネバネバを強化したいならば納豆を追加です。 納豆のタレは使わずに軽く混ぜて上に盛り付けましょう。 もう、この見た目から栄養満点ですね。 ライスにもしっかりと合うお味ですが、ダイエットのためにはこれだけでも良しです。 お腹を膨らませたい気持ちのなら、心持ち豆腐を多めにすると良いですね。   まとめ 今回はオクラ栄養満点の麻婆豆腐をレンチンだけで簡単に作れるレシピでした。 調理時間は合計で10分以下で簡単に作れます。 暑くて食欲が無いときにピッタリのネバネバと辛味が合わさったオクラ麻婆豆腐(+納豆)です!

レンチン

レンチン豆腐チキンボールはふわふわ食感で良タンパク質!

健康なタンパク質を摂るにはチキンと豆腐は鉄板ですよねー。 今回は、めっちゃヘルシーな豆腐チキンボールを電子レンジで作るレシピです。 調理時間はたったの5分! それではいってみましょう。 レンチン豆腐ボールの材料 準備する材料は以下となります。 チキン挽肉 適量 豆腐 チキンと同量程度 塩胡椒とお好みの香辛料 以上です、とっても単純です。スーパーで挽肉のパックと豆腐をパックで購入するだけです。 レンチン豆腐ボールのクッキング それでは調理を始めましょう。 まず、チキン挽肉をボールに入れます。丼でもお皿でも構いませんし、無ければ挽肉のパックのままでもOK。 次に豆腐を準備しますが、ここで水分を最低限絞ります。具体的には豆腐をお皿やボールに開けて崩して水分を捨てるだけ。ザルがあればよりやりやすいですね。 水分が残りすぎていると水っぽくなりすぎてボールの形状にするのが難しくなりますが、これは時短料理なので適度で大丈夫です。 水を適度に飛ばした豆腐をチキン挽肉と合わせます。 塩胡椒とお好きな香辛料を加えて味をつけます。キッチンにあるものを少しずつ混ぜると味に深みが出ますよ。 次に、スプーンですくってお皿に一つづつ並べます。豆腐が入っているため柔らかいので素手よりもスプーンが作りやすいですよ。 レンジに入れます。 時間は700Wで3分くらいでOKです。手間を厭わないなら1.5分で裏返すとより綺麗に仕上がります。 出来上がりがこちら。 5分で完成しました〜!   まとめ 今回はとてもヘルシーで良質なタンパク質が取れるレンチン豆腐チキンボールのご紹介でした。 レンチンミートボールはお肉だけだと硬い食感なのですが、豆腐を混ぜることでふわふわになり楽しい食感になり美味しいんです。 おなかぺこぺこでも5分で作れる簡単料理なので、レシピリストに入れておくと役立ちますよー。

キッチンの『便利』道具!

レズレーのエッグカッターでフランスの朝食、ウフ・アラ・コック!引っ張るだけと簡単。ゆで卵を食べるのが更に楽しみになってしまう小道具♪

ゆで卵を置く食器がとても可愛くて欲しいなあと憧れていたのですが、 私は若い時からコレステロールが高く、 数年前までは 卵はお菓子の中に入っている量だけに抑えようと、 卵料理を敬遠していました。 しかし・・・最近は卵料理も作ります! 何故ならすごいツールを見つけたからです。 Sommaire(目次) ドイツで卵専用の食器を購入!エッグカッターでoeuf à la coque(ウフアラコック)今回の物はレズレーのエッグカッターフランス料理  “oeuf à la coque(ウフアラコック)”ドイツで卵専用の食器を購入! 何と!息子は卵だーいすき🌟 随分小さい頃は偏食も激しかった頃から ゆで卵は好きで、 食べられるものの一つに入っていました。 ということで、 息子(自分?)の為に、 あこがれの卵専用の食器を購入! ドイツ製の暖かみのある伝統的な絵柄のものにしました。 ゆで卵には思い出があって 息子が2歳になるお誕生日旅行の時、 ウィーンのホテルで朝食をとっていたら、 他のお客さんがスプーンを使って軽く”こつこつ”と、 ゆで卵の殻をたたいて割っているのを見ました。 それまではテーブルなどの硬いもので ごんごん殻を割っていて、 子供には、お皿などの割れ物を使わないように注意してたので、 エッグカッターでoeuf à la coque(ウフアラコック) 最近、新たなお鍋が欲しくてFisslerやRoselのサイトを見ていたら、 エッグカッターを発見。 これって、ミラクル? どうやってこんなに綺麗に卵の殻を切れるの? 家族から常に、ものを増やすな増やすなと言われているのですが、 こればかりはもう、どうしてもからくりを見て見たい!! 第一、ゆで卵大好きな息子に是非買ってあげたい!!と、 ついに購入〜 早速、息子好みのゆで卵、 水から茹でて沸騰して2分を作って、 この道具を息子が試してみると・・・ ものの見事にしゃきーんと殻が切れました! すごい!! エッグカッターの柄を引っ張りズバンと落とすだけ。 動画も撮ってみました。 ところがどっこい、私が試しに使ってみると、 箸にも棒にもかからないではありませんが、 全くうんともすんとも言わず、殻が綺麗にどころか、 ひびすらはいらないのです。 ちなみにこれ、5年間も保証がついてる高級キッチンウエア。 と憤慨していたところ、 また息子が使うとしっかり切れるではありませんか。 どうやら使い方にはコツがあり何度か試してみないと、 綺麗な切り口にはならないことがわかりました。 ちなみに取説がありません。 ないほど簡単ということでしょうか・・・ はー、とりあえず助かったー。 今回の物はレズレーのエッグカッター 購入したのはレズレーのToque-Oeuf(トックウフ)! レズレーのキッチン道具は信頼性が高く、美しくて良い物です。 写真引用:amazon.fr 日本のアマゾンでも見つけました! 日本のアマゾンの方がフランスよりも高いレズレー製品が多いのですが、エッグカッターは日本の方が割安です。 フランス料理  “oeuf à la coque(ウフアラコック)” 息子は、卵の殻の上の部分と白身の部分を食べて、 生の黄身をとろっとパンをつけて食べるのがだーーいすき!! 食べている息子を見ると本当に美味しそうで、とっても嬉しい一時💕 この黄身をとろっとした半熟をパンにつけて食べるのが oeuf à la coque(ウフアラコック)! oeuf はフランス語で卵 à la coque はフランス語でブリオッシュ系の細長いパンのこと。 coqueパンにトロトロ卵を浸して食べる料理です。 フランスの家庭料理「Oeuf a la coque」 ご自宅で簡単に作れるレシピのご紹介はコチラから⇒https://t.co/i8mi1royxk#フランス #家庭料理 pic.twitter.com/L5wOhgwr2G — ジャルダン・フランセ (@jardinkobe1002) November 24, 2016 ちなみに、私は2年ぐらい前から卵を食べる事は、 コレステロール値とは全く関係ないから、普通に食事してください とホームドクターに言われ、 最近は息子と一緒にゆで卵を食べられるようになりました! レズレーのエッグカッター(エッグクラッカー)はオススメです! 合わせて読みたい・・・ コルク抜きの代用はスプーン。押し込まずに引き抜くには? 麹とは増やすもの!ヨーグルトメーカーで甘酒を米麹で作る。妹がプレゼントしてくれたヨーグルトメーカー大活躍!]

レンチンでステーキレンチン

「レンチンステーキ」電子レンジだけでステーキ肉を調理する

  レンジでミートソースを作ったときにミンチ肉はレンチンでもいけたので、 ステーキ用の肉も火を通せるのでは? 想像してスーパーでお肉を買っちゃいました。 結果は、焼き目は付きませんがしっかりとステーキ的に火が通り、 / 美味しくいただけました! \ 薄底の焦げつかないテフロン加工フライパンで弱火で焼くと同じような仕上がり感。 それでは、今回はレンチンでステーキです! Sommaire(目次) 電子レンジでステーキを作る準備電子レンジでステーキを調理レンチンでステーキの注意点おわりに電子レンジでステーキを作る準備 レンジで調理する下準備はフライパンで焼くときと全く同じ、 塩胡椒を振りかけて少し寝かせるだけ。 肉は今回は少々厚めの1.5cm厚のお肉を用意、 ちょっとお高めのお肉が賞味期限近くで半額で買いました。 電子レンジでステーキを調理 今回特別に作成したこのレンジでステーキを調理する1分動画を見ていただくと、一発で調理のイメージがわかります。 いかがでしたか? でも、動画だけだとちょっと不親切なので、ステップ毎に説明していきますね。 まず、塩胡椒をして下拵えをしたら、電子レンジにお皿に乗せたままイン! ラップはかけません、電子レンジに入れる食べ物に何でもラップをしてしまう人は注意です。 電子レンジは700Wにセットして、最初は1分半からスタート。 熱の入りが十分でない時は再度廻せばOKですが、 なので、短い時間からスタート、レアがお好みなら1分でも良いかも。 電子レンジが廻ると水分や油分が加熱されて弾ける音がしますが心配しなくて大丈夫。 こちらの写真がレンジで1分30秒廻した後のステーキ肉の状態。 良い感じに火が入っていますね。 よく観察すると、 少し赤みが残ってます。 追加で1分廻しました。合計で2分半の熱入れですね。 今回の調理結果は、レア好みの私としてはちょっと火が通り過ぎていました。 肉厚1.5cmくらいのお肉の場合は700Wで2分くらいで良い感じですね。 端のほうをカットすると火が通りすぎ、中心部は少し赤みが残って良い感じが写真からわかります。   レンチンでステーキの注意点 レンチンする際の注意点をお伝えします。 長時間を電子レンジで廻すとカチカチのお肉に 焼き目は付かない 臭みの少ない肉がおすすめ   焼き目をつける場合は耐熱鉄板のマジカリーノならいけるかもと調べてみましたが、焼き目までは無理なようです。(参考:【節約酒肴】レンジのグリル化で、生餃子は焼き餃子になるか? 結論;焼き色までは難しいかった…) 他に何かないかとAmazonを眺めているとルクエの調理用品で焼き目がつけられそうなモノを見つけました! おわりに ちょっとした思いつきでやってみた「レンチンステーキ」ですが思いのほか美味しく焼けました(温めた?)。 この技を知っておけば、海外旅行中に電子レンジ備え付けのホテルでも、ステーキを調理できるので覚えておいて損はありません。 重要な覚えることは「お肉はフライパンが無くても電子レンジがあれば調理できる」ことです! これで、海外旅行中の食べるものへの不安がひとつ減りましたね。

ぱっか~んステーキ作ってみた『レシピ』

フライパンだけでできる「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」は時短でジューシー

こんにちはokuです。 友人の五十男朗(いそおろう)さんが紹介してくれた「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」→【節約酒肴】YouTubeでバズったとかいう、ぱっか〜んハンバーグを作ってみた。 混ぜるボールも不要で手も汚れないフライパンひとつだけで料理できるのです。 試しに作ってみることにしました。 Sommaire(目次) ぱっか~んハンバーグはこねないぱっか~んハンバーグを作ってみた(写真紹介)下準備からです。焼きますぱっか~んハンバーグ(ステーキ)完成しました!おわりにぱっか~んハンバーグはこねない ぱっか~んハンバーグは一行で言うと、 「パックのひき肉に塩コショウして焼く」 以上です。 これだけでハンバーグとステーキの中間のような肉の食感と柔らかさを両立させた料理が完成です! こちらの動画が分かりやすいのでどうぞ。 https://youtu.be/O0-GtGr1Kyw ぱっか~んハンバーグを作ってみた(写真紹介) 下準備からです。 沖縄県産の合い挽きのお肉を準備しました。 塩と胡椒を見えている面だけにふりかけます。 もちろん塩は沖縄のお塩、黒胡椒は粒をミルで砕く本格派。 しっかりとふって塩コショウは完了。 青森産のにんにくを薄切りにして準備します。 薄切りのにんにくをミンチに差し込んでいきます。 次にサランラップを準備します。 サランラップで全体を包むことで手を汚さずに料理ができるんですよ。 生肉のミンチは直接触ると手に匂いが残るので、時短料理には手や調理道具を洗う回数を減らすことも時間の短縮のために大事です。 サランラップをかけた後に、ミンチを圧縮して整えましょう。ここで整形することで焼いたときの割れを防げます。 ここまでで下準備は完了です! 焼きます ここからは肉を焼いていきましょう。 ヴァージンオリーブオイルを使います。 鍋にオリーブオイルをひいて 肉を投入します ここが「ぱっか~ん」の音です! トレイから、そのままぱっか~んとフライパンに直接投入するんです。 投入した後は押して形を整えます。 ここで片面を約2分間焼きます。 待っている時間に野菜を準備します。 今回は赤ピーマンとししとうにしました。 時短の簡単料理なので、包丁ではなくキャンプナイフのOPINELでカット。 裏返します。   大丈夫です、このまま形を整えて再度裏返せばいいんです。熱で肉は焼けてきますから。 ここで、肉から出た油を活用して野菜を焼いていきましょう。フライパンが美しくなりました! そしてもう一度ひっくり返すと、にんにくが良い感じに焼けています。 ここから更に数分焼き込んで、裏返しに失敗したところを焼きます。 そして、もう一度裏返すと、 裏返しに失敗したとは思えないきれいな焼き上がりです! ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)完成しました! お皿に並べて完成です! どうですか、この美しさ、まるでお店のハンバーグステーキ! にんにくが直接刺さっているところも良い感じ。 中を確認するとしっかりと火が通っています。 少々ミンチがボロっとしたので準備の時に圧縮をもう少し強めにしてもよかったかもしれません。 おわりに 今回は、簡単にミンチを調理してできるぱっか~んハンバーグ(ステーキ)を作ってみました。 お味は、塩コショウとにんにくのハーモニーがシンプルなところに肉汁が絡みあうトレビアンなもので、こねすぎないのでレストランの肉感ハンバーグに近いジューシーさです。

活性炭バゲット季節のご飯

イカ墨バゲット?と間違えた黒いパンは「植物性活性炭バゲット」

最近パン屋さんで見かける黒いバゲット(フランスパン)! 「イカスミパン」と思うような真っ黒な色です。茶色や黄色のパンが並んでいる中で異彩を放っています。 パン屋さんで「あれは何パン」ですか?と聞くと 「炭(charobon)ですよ」との答え。 イカスミではなく木の炭でした。 表示は「la baguette au charbon végétal actif(植物性活性炭のバゲット)」です。 今回は炭バゲットを食べてみた感想を書いてみますね。 植物性活性炭が含まれたバゲットとは? 植物性活性炭は食べられるサプリ系の炭です。 ただの炭ではなく植物性の食べられるように加工した炭ということで、整腸効果がある理由で健康志向のセレブ系の方々に好まれています。 イメージ的にはこちら(↓)の竹炭が混ぜ込まれたバゲットという感じです。ミネラルが含まれていて整腸効果もありますね。 外国製のサプリ(↓)にはお腹のガスを捕まえると書いてあります。活性炭で腸内の悪いものを吸収して整えてくれるということですね。 パンの中に活性炭を混ぜ込むことで健康意識の高い方を狙った消費品なのですね〜。   それでは、炭バゲット全体を見てみましょう。 バゲット全体を見ても炭が全てに練り込まれているとよく分かり、表面にはごまがふられています。 活性炭バゲットのお味は? さて、植物性の活性炭を練り込んだバゲットがお腹に良さそうということは分かりましたね。 まず、食べるためにカットすると中までしっかり真っ黒で表面だけではないですね。角度によってはまるで本当の炭のように見えます。 では、お味はどうでしょう? ブラックな炭の感じはまったくなく、匂いも普通のバゲットの小麦の匂いです。 食べてみると、すこし普通のバゲットよりもちっとした感じで食べやすい。 バゲットよりも健康に良さそうな感じが良いですね。 オムレツを挟んでみました。オムレツの黄色が黒いバゲットと良いハーモニーをかもしだして美味しそうです。カラフルな食材には黒いバゲットは合いそうです。 さいごに 最近パン屋さんで見かけるようになった黒いバゲットは「植物性活性炭バゲット」でした。健康志向のお腹の調子を整えてくれるので、これからも食べていきたいバゲットです。 ただ、この黒い色は食卓には映えないので毎日のバゲットにはならないかな。お腹を意識した時や食材と色を合わせたいときに買うことにします。

レンチンミートソースレンチン

レンチンでミートソース【レシピ】簡単・時短・ヘルシー

こんにちは簡単料理担当のokuです。 今日もレンチン料理を作りましょう!レンジは最強の簡単料理道具です! 今日は子供から老人までみんな大好きトマトのミートソースです(ボロネーズとも言う)。 トマトと鶏ミンチを使えば簡単にできるんですよ。 レンチンミートソースの準備 準備するものは以下です。(分量は人数に合わせてだいたいで調整ください) トマト缶(細かく切ったブロックタイプ) 鶏ミンチ 塩コショウ 香辛料をお好みで 使うキッチン道具は以下となります。 電子レンジ お皿 丼 スプーンとお箸 スパゲッティを茹でる道具 難しいものは何もありません。トマト缶とミンチを準備すればOKですね♥ ミンチは牛や豚でももちろんOKですけれど、ヘルシーに作るには鶏がおすすめです。牛も豚も脂分が多いですからね。 レンチンミートソースの調理 それでは調理の開始です! まずはミンチのパックを開きそのまま調理していきます。以前に投稿したパッカーンと同じくボールなどを使わずにダイレクトにいきますよ!→(参考)フライパンだけでできる「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」は時短でジューシー まずはトレイに入った鶏ミンチに塩コショウと香辛料を加えます。今回はタイムを加えましたがお好みでOKですよ♥ 次にお箸を1本(半膳)つかい混ぜていきます。手でコネコネするとミートボールのようになってしまうのでお箸でサックリと混ぜます(結局はくっつくので細かく考えず気楽にやります) ばらばらにしたミンチをお皿に乗せて電子レンジに投入です! レンチンは500W(中)で4分です。後でトマトソースと混ぜてから再びレンチンするので短め。 レンチンが完了したものがこちらです。 しっかりと火が通っているのが分かりますね。   ではトマト缶を取り出しましょう。 パッカーンと開けちゃいましょうね。もし間違えてクラシックスタイルで缶切りが必要なタイプを買ってしまったけど「今どき缶切りなんてないよ(●`ε´●)」というあなたは→(参考)缶切りが無いときは包丁で開ける方法も有り「缶詰の蓋は意外に硬くない」 トマト缶を丼に全部入れます! 今回は追加の香辛料(葉っぱ)を追加してみました。フランスで入手したBIO(オーガニック)のORIGAN(オレガノ)です。 いろいろな香辛料を入れると味に深みが出るので加えてみると良いですよ。醤油やワサビも会うかもしれませんね。 ではレンチンが完了した鶏ミンチ(ミート)を加えます。だんだんと雰囲気がミートソースに近づいてきましたよ♥ トマトソースと混ぜ合わせます。軽く混ぜ合わせればOKです。鶏ミンチがミートボールのように塊になっているものは食べやすいサイズに崩すとよいですね。 それでは丼にラップをしてレンジに投入! レンチン時間は鶏ミンチと同じく500Wで4分でOKです。ミンチには合計で8分の加熱なので確実に中まで火が通ります。 レンチン後がこちらになります。美味しそうに煮込まれていますね。 スプーンでしっかりと混ぜ合わせましょう。 炭水化物のスパゲッティも準備しましょう。鍋で茹でても良いですし、炊飯ジャーでもでも大丈夫ですよ。 パスタ系のものであればマカロニなども合いますね。夏ならしっかり水を切った冷麦や素麺を合わせると酸味と清涼感のハーモニーをたのしめますよ♥ 最後にお皿に綺麗に盛って完成です! どの方向から見てもしっかりとしたミートソースです。 おわりに 今回はレンチンシリーズのひとつ「レンチンでミートソース」をご紹介しました。トマト缶とミンチがあれば簡単に作れるので簡単で時短、そして鶏ミンチを使えばヘルシーです。 レンチンはキッチンのIHやガスが壊れたときの代用にもなりますから覚えておいて損はないですよ♥  

缶切りがないときに開けるには包丁を使う方法もありキッチンの『便利』道具!

缶切りが無いときは包丁で開ける方法も有り「缶詰の蓋は意外に硬くない」

缶切りがな〜い! 昨今はイージーオープンエンド(ジュースのようにプルトップタイプ付き)で缶切りが不要の缶詰が増えていて缶切りを使ったことがない人もいます。 でも、スーパーでお得な缶詰を買うとリーズナブルなフルーツ缶詰は缶切りが必要なタイプがあります。 お得な缶詰を買ったのに缶切りを新しく購入するのも損した気分になりますし、夜に食べたくなり缶切りを買いに行くことがデッキ無いこともあります。 そこで、今回は包丁で缶詰を開ける方法をご紹介します。 重要なことは「缶詰の缶は意外に硬くはない」と覚えておくことです。 包丁でなくてもドライバーやスプーンでも開けることは可能ですから、災害などの緊急事態や深夜の食事のために覚えておくと役立ちますよ。 缶詰を包丁で開ける方法 準備するものは包丁です。感が滑ると危険ですので布巾やゴムパッドなども有るとより良いですね。 それでは始めましょう。 まず、缶を洗います。表面についたホコリを食べても美味しくないですからね。 次にきれいな包丁を準備します。 【注意】包丁は切れが悪くなったものや、予備のものを使うと良いです。缶を開けることで包丁が痛むわけではありませんが、日常で使うものが万が一かけたりするとショックですから。 缶の端に包丁の尖った部分を当てます。 ゆっくりとトントンと包丁の柄を叩いて差し込みます。 缶の蓋は柔らかいので力を加える必要はありません。トントン叩くだけで大丈夫です。 【注意】 缶が倒れると危険です!ゆっくりとトントンと叩いてください。 包丁が滑ってずれると危険です!滑らないように真っ直ぐに包丁を当ててください。   缶の周りずらしながら切れ目を入れていきます。缶切りのように連続して切り込みを入れようとせずに、ずらしながら進めていくと滑らずに安全に作業が進みます。 最後に残っている継ぎ目の部分を一つずつ切っていけば缶を開くことができます。 缶の破片が万が一出た場合には取り除いてください。 缶切りが無いときの開け方の動画 動画も作りましたのでどうぞ。こちらを見ていただけるとイメージがしやすいと思います。   キャンプで缶切りがない時を想定してオピネルナイフでも試してみました。小さなナイフでも先が尖っていれば問題なく缶を開けることができます。※必ずオピネルナイフの刃をロックした状態にしてください!缶を開ける際に曲がると大変危険です。   オピネルナイフは調理にも作業にも様々な場面で使える役立つツールです。ただし、海外旅行時に機内持ち込み荷物に入れていると没収されるので間違いを避けるために海外旅行には持参しないが吉です。 ナイフの購入はこちらから↓ おわりに 今回は缶切りがない時に開ける方法をご紹介しました。 覚えておいてほしいことは包丁で開けることではなく「缶詰の蓋は意外に硬くはない」ことです。 缶切りがないときでもドライバーや尖ったものがあれば開けることができるのです。 ■こちらの記事もおすすめです→コルク抜きの代用はスプーン!押し込まずに引き抜くには?【動画有り】  

作ってみた『レシピ』

【チャレンジレシピ】プチトマト&ズッキーニ&ブロッコリー&ステーキのアヒージョ風

こんにちは、日本からokuです。 プチトマトは焼くと甘いと友人から押してえてもらい、プチトマト料理レシピを作ろうと思い立ちました! (参考)プチトマトの甘さを知ったサイト→【節約酒肴】プチトマト&鮭みりん干しのオリーブオイル炒め 早速、スーパーで仕入れに出発です。まずはプチトマトをカゴに入れ、次に選んだのがアヒージョセット(にんにく3かけ、ズッキーニ1本、ブロッコリー3枝)。ズッキーニ好きなので、セットに目が眩み方向性はアヒージョへ。そして何か肉を入れたいなあとブラブラしているとステーキ肉に目が行きました。油の加減が良い感じのリブロース厚み1cmです。そして大好きなとろけるチーズも選び買い物は完了です! アヒージョ風プチトマト料理の材料 それでは今回のレシピのご紹介です。以下の材料は1人分を想定しています。 プチトマト 10個 ニンニク 3片 ズッキーニ 半本 ブロッコリー 3枝 リブロースステーキ肉 1枚 とろけるチーズ 適量 オリーブオイル 塩 胡椒 アヒージョ風プチトマト料理の作り方 それでは作っていきましょう。 プチトマトは半割、ズッキーニとブロッコリーは1口サイズにカットします。ステーキ肉には塩コショウで下味を付けます。 次に焼いていきます。 まずはオリーブオイルをしっかり入れてニンニクを投入します。 火加減は中火より少し小さい感じです。強火にしすぎると焦げてしまいます。 ニンニクに色がついてきたら、ズッキーニとブロッコリーも入れましょう。プチトマトは直ぐに火が通るのでまだ入れません。 ブロッコリーとズッキーニにしっかり火を通したあとに、プチトマトを加えます。プチトマトは直ぐに火が通るので焦りは禁物です。 次にステーキ肉を焼きます。野菜は端に寄せて、ステーキ肉の下に火がくるように、フライパンは手持ちで操作します。 【ワンポイントアドバイス】 ステーキ肉の火入れはお好みです。私の場合は焼く時にガスを強火にして表面がよく焼けるようにします。注意するのは野菜側が焼け過ぎないようにフライパンをずらすこと。心配なら野菜は1度お皿に移しておいてもよしですね。 お肉がよく焼けたらチーズを投入します。 ここからはスピード勝負です。チーズが溶けだしたら直ぐに火を止めましょう。 完成! アヒージョ風プチトマト料理の出来上がり! 焼けたプチトマト&ズッキーニ&ブロッコリーとステーキ肉のアヒージョ風です。 焼いたプチトマトがしっかりとした甘味を染み出したっぷりのオリーブオイルと焼いたチーズが絡み合いパンがどんどん進む美味しさ。コレは絶品です! おわりに 今回はプチトマトを焼いて甘味をだす料理を作ってみました。予想よりも華やかなレシピになったかな〜 次回への改善案は、肉は脂身の少ない鶏肉で作る、です。より、アヒージョのオリーブオイルに染み込んだ旨味を吸い込んでくれそう! (参考)プチトマトの甘さを知ったサイト→【節約酒肴】プチトマト&鮭みりん干しのオリーブオイル炒め