季節の料理にチャレンジ!

レンチン

レンチン豆腐チキンボールはふわふわ食感で良タンパク質!

健康なタンパク質を摂るにはチキンと豆腐は鉄板ですよねー。 今回は、めっちゃヘルシーな豆腐チキンボールを電子レンジで作るレシピです。 調理時間はたったの5分! それではいってみましょう。 レンチン豆腐ボールの材料 準備する材料は以下となります。 チキン挽肉 適量 豆腐 チキンと同量程度 塩胡椒とお好みの香辛料 以上です、とっても単純です。スーパーで挽肉のパックと豆腐をパックで購入するだけです。 レンチン豆腐ボールのクッキング それでは調理を始めましょう。 まず、チキン挽肉をボールに入れます。丼でもお皿でも構いませんし、無ければ挽肉のパックのままでもOK。 次に豆腐を準備しますが、ここで水分を最低限絞ります。具体的には豆腐をお皿やボールに開けて崩して水分を捨てるだけ。ザルがあればよりやりやすいですね。 水分が残りすぎていると水っぽくなりすぎてボールの形状にするのが難しくなりますが、これは時短料理なので適度で大丈夫です。 水を適度に飛ばした豆腐をチキン挽肉と合わせます。 塩胡椒とお好きな香辛料を加えて味をつけます。キッチンにあるものを少しずつ混ぜると味に深みが出ますよ。 次に、スプーンですくってお皿に一つづつ並べます。豆腐が入っているため柔らかいので素手よりもスプーンが作りやすいですよ。 レンジに入れます。 時間は700Wで3分くらいでOKです。手間を厭わないなら1.5分で裏返すとより綺麗に仕上がります。 出来上がりがこちら。 5分で完成しました〜!   まとめ 今回はとてもヘルシーで良質なタンパク質が取れるレンチン豆腐チキンボールのご紹介でした。 レンチンミートボールはお肉だけだと硬い食感なのですが、豆腐を混ぜることでふわふわになり楽しい食感になり美味しいんです。 おなかぺこぺこでも5分で作れる簡単料理なので、レシピリストに入れておくと役立ちますよー。

ぱっか~んステーキ作ってみた『レシピ』

フライパンだけでできる「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」は時短でジューシー

こんにちはokuです。 友人の五十男朗(いそおろう)さんが紹介してくれた「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」→【節約酒肴】YouTubeでバズったとかいう、ぱっか〜んハンバーグを作ってみた。 混ぜるボールも不要で手も汚れないフライパンひとつだけで料理できるのです。 試しに作ってみることにしました。 ぱっか~んハンバーグはこねない ぱっか~んハンバーグは一行で言うと、 「パックのひき肉に塩コショウして焼く」 以上です。 これだけでハンバーグとステーキの中間のような肉の食感と柔らかさを両立させた料理が完成です! こちらの動画が分かりやすいのでどうぞ。 https://youtu.be/O0-GtGr1Kyw ぱっか~んハンバーグを作ってみた(写真紹介) 下準備からです。 沖縄県産の合い挽きのお肉を準備しました。 塩と胡椒を見えている面だけにふりかけます。 もちろん塩は沖縄のお塩、黒胡椒は粒をミルで砕く本格派。 しっかりとふって塩コショウは完了。 青森産のにんにくを薄切りにして準備します。 薄切りのにんにくをミンチに差し込んでいきます。 次にサランラップを準備します。 サランラップで全体を包むことで手を汚さずに料理ができるんですよ。 生肉のミンチは直接触ると手に匂いが残るので、時短料理には手や調理道具を洗う回数を減らすことも時間の短縮のために大事です。 サランラップをかけた後に、ミンチを圧縮して整えましょう。ここで整形することで焼いたときの割れを防げます。 ここまでで下準備は完了です! 焼きます ここからは肉を焼いていきましょう。 ヴァージンオリーブオイルを使います。 鍋にオリーブオイルをひいて 肉を投入します ここが「ぱっか~ん」の音です! トレイから、そのままぱっか~んとフライパンに直接投入するんです。 投入した後は押して形を整えます。 ここで片面を約2分間焼きます。 待っている時間に野菜を準備します。 今回は赤ピーマンとししとうにしました。 時短の簡単料理なので、包丁ではなくキャンプナイフのOPINELでカット。 裏返します。   大丈夫です、このまま形を整えて再度裏返せばいいんです。熱で肉は焼けてきますから。 ここで、肉から出た油を活用して野菜を焼いていきましょう。フライパンが美しくなりました! そしてもう一度ひっくり返すと、にんにくが良い感じに焼けています。 ここから更に数分焼き込んで、裏返しに失敗したところを焼きます。 そして、もう一度裏返すと、 裏返しに失敗したとは思えないきれいな焼き上がりです! ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)完成しました! お皿に並べて完成です! どうですか、この美しさ、まるでお店のハンバーグステーキ! にんにくが直接刺さっているところも良い感じ。 中を確認するとしっかりと火が通っています。 少々ミンチがボロっとしたので準備の時に圧縮をもう少し強めにしてもよかったかもしれません。 おわりに 今回は、簡単にミンチを調理してできるぱっか~んハンバーグ(ステーキ)を作ってみました。 お味は、塩コショウとにんにくのハーモニーがシンプルなところに肉汁が絡みあうトレビアンなもので、こねすぎないのでレストランの肉感ハンバーグに近いジューシーさです。

作ってみた『レシピ』

日本に一時帰国で買うもの『食材』リスト【6選】出汁素材は最重要!他には何を?【フランス在住】

フランスのアジアンスーパーではわりと簡単に、 醤油・みそ・ごま油などは手に入ります。 フランスの大きい都市にはアジアンスーパーは普通にあります。 スーパーマーケットでもASIAコーナーでは、 正規のKIKKOMANが並んでいて、 少し怪しげなアジア系の日本食材もズラッと棚にあり、 日本食の需要の高さがうかがえます。 南仏のニースでも最近は日本食ブームで、 スーパーのモノプリ(MONOPRIX)でも 醤油、海苔、蕎麦、を買えますし、 お寿司のコーナーも大人気です。 しかし、 日本に帰国時これだけは忘れず手に入れたい! という食材がいくつかあります。 その中で一番最重要なものは出汁(だし)です。 それでは、私が日本に一時帰国したときに買う食材【5選】をご紹介します! 【1位】出汁の素材(かつおぶし・煮干し・昆布) 以前、西アフリカのダカールで食中毒で3日間ほど熱と腹痛に悩まされた時、 たまたま持っていたインスタントの味噌汁(お湯を注いで完成するタイプ)の美味しかったこと・・・ 忘れられません。 出汁(だし)は日本人の心のふるさとです。 病気の時は絶対に効果抜群に安心感を得られます。 だから、日本に一時帰国したら、 一番に出汁の素材は必ずゲット! かつおぶし、煮干し、昆布をゲットします。 こどもが赤ちゃんの時は煮干しで出汁を取り、 哺乳瓶にいれてミネラルとカルシウム補給に飲ませていました。 【2位】味噌 味噌は常温で保存できるので便利です。 味噌汁を作るには必要なアイテムで外せません。 味噌汁は子供に苦手なものを食べさせる万能アイテムなので、 野菜嫌いの我が息子も味噌汁に野菜を忍ばせると食べてくれます。 出汁と味噌の旨味の為か、 野菜嫌いの我が子も味噌汁の中の野菜は美味しいと言って食べるのです。 残念ながら息子は今も野菜は好きではないですが。 【3位】常温で3ヶ月保存できる油揚げ 味噌汁にほんの少しでもいれると旨味アップするのが、 油揚げ! コクを出したい時に欲しいのですが、 これは海外で手に入れることができません。 ドイツのドュッセルドルフまで行けば手に入りますが・・・ 日本に一時帰国時にスーパーで手に入る油揚げは 残念ながら冷蔵品がほとんどです。 ところが見つけたのです 常温で3ヶ月保存出来る油揚げ! 「南関あげ」と「松山あげ」です! どこでも売っているというわけではないので フランス出発前からオンラインショッピングで購入して 買いそびれ防止してます。 ひとつ数百円でリーズナブルです。 油揚げは日本が恋しくなった時に役立ちます。 出汁をとった味噌汁にお揚げさんが入ると、 もう、そこは日本。 目を閉じればフランスではなく日本です。 ノスタルジックになったときに心を落ち着ける約になちます。 松山揚げでお稲荷さんも作れます。 自分で味付け出来るので、オススメ! 【4位】梅干し 梅干しもやっぱり外せませんね! 可能な限り地産地消としたいところですが、 やはりフランスのプラムを食べるだけとは違う気がします。 日本に帰国したら梅干しも購入して、フランスで常備してます。   梅を使うと簡単に日本の味を出せますね。 【5位】 干し椎茸 干し椎茸、これは日本製を手に入れたい。 干し椎茸はフランスのスーパーでも売っていて、 “Shitake mashroom” (シイタケマッシュルーム)はフランス語でも通じます。 でも中国からの輸入品が多いので、 日本に一時帰国したときには、やっぱり日本の干し椎茸を大量に仕入れます。 干し椎茸は軽くて壊れにくいので荷物を作るときに スーツケース内でパッキン代わりにもなりますし😁 ここ数年でモントリオールのスーパーマーケットでも普通に購入できるようになった「シイタケ」。「Shiitake」と表示されていることがほとんどなのだけど、今日のお店は「Chitake」だった。まだ食べてないけど、シイタケのはず。 (CHAMPIGNONはフランス語できのこの意) pic.twitter.com/dLdepgVRRC — LOA@カナダ (@loa_webwriter) December 11, 2019 【6位】 とらやの羊羹 フランスでは和のスイーツ風のお菓子はありますが砂糖感が強いものばかりです。 そんなときに食べたいのがとらやの羊羹です。小さな小形羊羹を食べると日本の優しい甘さを思い出します。 ちなみに「とらや」はパリに出店しているのでフランスで購入することもできるのですが、ニースにはないので持ち帰りしています。 京都限定のとらやの羊羹もアマゾンで全国何処からでも購入できます。 日本に帰国したときに買うものリストの『まとめ』 今回は日本に一時帰国したときに絶対買うものをご紹介しました。 日本を思い出せす素材がやっぱり必須ですね。 フランスに限らずですが、 海外での長期間の生活では 和のものを身体が渇望するときがあります。 最低限の和のものはやっぱり持っておきたいですね。   でも実は、日本に一時帰国したときに買うものは他にも・・・・ しめじ、海苔類、納豆、料理酒、・・・ 色々ありますね、 フランスで毎日バゲットを美味しくいただき、 お米を炊くための炊飯器も持っていませんが、 やっぱり日本の出汁の味をつくるものは必須で、 日本に一時帰国したときは絶対にゲットしてます! 【追記】ニースにも出汁(だし)で旨味を出すレストランが?! フランス料理屋(フレンチ)だけど南アフリカの人がシェフで、料理に出汁(だし)を織り込んで旨味を出す、そんなレストランがニースにあります。 レストランJAN! ミシュラン一つ星のレストランで美味しい出汁を南アフリカアレンジしたフレンチレストランなのです。一度は味わう価値があります。 食レポを記事にしているのでご興味ございましたら御覧ください。

デザート『甘い!』

フランスの2月2日はクレープの日 jour de Chandeleur(シャンドラーの日)!平均1人5〜6枚を食べる?!?

毎年2月2日はフランスではクレープを食べる日とされていて、1ヶ月前ぐらいからスーパーやデパートではクレープ作りに関する製品のプロモーションがあります。 なんとショックな事に息子の誕生日に新調したインダクション(IH)対応のクレープ用フライパンが、なんと50%オフで売られているのを発見、、、!! 小さい頃は甘いお菓子類をほとんど食べない息子でしたが、クレープは別で喜ぶ食べ物の一つなので、誕生日の朝食には作ってあげたいなあと思ったのでした。 2月2日はLe jour de la Chandeleur(シャンドラーの日) Gerd AltmannによるPixabayからの画像 シャンドラーの日はクリスマスから40日目、イエスキリストが誕生してから40日目にあたる宗教的なお祭りの日です。 Cahndeleur(シャンドラー)とはロウソクの火の意味で、灯のお祭りという意味もあります。冬が終わりに近づいたことをお祝いする日でもあります。 なぜシャンドラー日にクレープを食べるのかは、クレープは太陽を表していて冬の終わりを表すこと、そして御供物の意味もあります。 参考:ELLE à TABLE 我が家のシャンドラーの日は朝にクレープ 自称フランス人の息子はChandeleurの日はクレープを食べるのが当たり前と思っている様子。 私は昨年も一昨年もぼーっとしているとあっという間に過ぎ去ってしまったので、今年は少し前から認識する様にしていました。だって、どちらかというと節分の豆まきと(余裕があれば)恵方巻に力をいれたいと思っていますから(縁起物が大好きなので)。程よく甘くなる様にとバナナも数日前から準備。 と起きてきた息子、 と返事が出来て嬉しい私。今年は2月2日が日曜日の為か、息子もしっかりと認識していました。早速一手間を惜しまずに生地を網で濾して(これをするのとしないのでは雲泥の差、でも時々億劫になっちゃう)、息子の定番ショコラとバナナ味に仕上げました。いつもは2枚でおしまいのところこの日は3枚目も食べるので、 すごいフランス人!そんなに食べるの知らなかった・・この日は冷蔵庫はスープストックの鍋が占拠していたので、生地を残すまいと少なめに作ったのをちょっと後悔。 我が家のシャンドラーの日のクレープの【レシピ】 私もゆっくり食べたいなあと思ったけれど、午後マントンに出かける前に餃子を作ってしまわなくてはならず、そそくさと味見をする程度に。なかなかシンプルで良い味に仕上がりました。クレープの材料はシンプルなのですが、分量によって焼き上がりが変わるので、最近自分なりに計量して工夫しています。 発見したのが、牛乳の変わりにアーモンドミルクを使っても出来上がりの美味しさに変わりはないということ。いつもアーモンドミルクが余ってしまうので、「これ大丈夫かな〜?」と思う前にアーモンドミルクをクレープに使うことにしています。 薄力粉 Type 65   85g 牛乳 200-250cc はちみつ 大さじ1 菜種油 小さじ1 卵1 シャンドラーの日に餃子も作りました この後、最近凝っている餃子を成形&焼成。前夜テレビでコロンボを見て遅寝をした息子は、食事の時間がずれてしまったのでお昼は食べず、餃子を持って電車に乗り込む事にしました。 この間パパが来て自家製餃子の感想を言ってもらったら、 ですって。 手作りの皮っていうのは、少し厚くなっちゃうんだよおー!!でも焼き餃子を食べたいの!っぷんぷん、と思いながらも焼いても美味しい皮とはなんぞや?と、チャレンジしたくなる私。 美味しい豚ひき肉を手に入れるのも開拓中。8年前にモノプリの精肉コーナーで豚をひいてくださいと頼んだら断られましたからねえ。今はどこのお肉屋さんも豚ひきにしてくれる様ですが。今回は脂が多すぎる部位を選んでしまい、ちょっと😅 でもこのお肉の価格差ってどこで決まるんだろう。。 さて、電車で食べた餃子は、息子に「ソースにパンチがない」と言われてしまいました。(その前に出来栄えは95点をもらったのですが!面白いことに日本語で話しているとフランスの20点満点ではなく100点方式になります)具も焼き方も上々、けれど皮の味がなさすぎると、なるほど確かにそこでガクッと来るなと。持ち運びに不便なのでソースは持たず味をつけてきていたので、そこが肝心だとわかりました。 この餃子もしかして下味が薄すぎたのかしら?とマントンから帰宅して残りのタネに少し醤油を足してみたら、ああ!ちょっと多すぎ、突然しょうゆの味がきつすぎてしまいました。タネはそのままに、最後に餃子の皮につける部分の味をよくすることがポイントだわ。 そこで面白いことが。帰りの電車で帰ったらあと10個餃子食べる、と息子が言うのでちょっと改良を考えながら10個焼いてあげたら、 ですって。ちゃんと私のしていることを見てるーー!!いつもそんなに見ているなんて思いもよらず、観察力の鋭さに驚きました。その3種類は、黒酢、醤油、ごま油なのですが、ごま油を焼いている時にいれたので省いたのでした。 お肉多く買いすぎちゃって、いつもの野菜がメイン餃子でなく肉餃子になっちゃったー でもやっぱり!エビが入ると旨味が全然違う!C’est sûr!!(セ・シュール:間違いない)  

キッチンの『便利』道具!

ルクエのエッグポーチャーでポーチドエッグが3分で完成!【Cuit oeuf poché】

こんにちは、エキスプロラターsenです! ルクエのエッグポーチャーが良かったのでご紹介します! キッチン道具で有名なルクエ(Lékué)のアイテムです! エッグポーチャーはエッグベネディクトを作るためのもので、 半熟の美味しい卵が出来上がります。 柔らかいポーチドエッグを作るために購入したキッチンツールです。 ルクエのエッグポーチャー ルクエのエッグポーチャーは、 完璧なポーチドエッグを作るために生まれました。 ちなみにフランス語でエッグポーチャーは、 【Cuit oeuf poché】(キュイトゥフポシェッ)。 ポケットで卵を茹でるという意味です。 ルクエのエッグポーチャーは使い方はとても簡単、 卵を割って入れて、沸騰したお湯に浮かせるだけ! ホントに簡単です。 前処理も後処理もいりません! 引用:エッグポーチャー ルクエのエッグポーチャーでポーチドエッグを作ってみる 先ず準備としてお湯を沸かします。 お湯が湧いたら卵の出番、 準備項目を再確認 ☑卵の準備はできているか? ☑お湯はしっかり湧いているか? ☑エッグポーチャーの準備はいいか? ルクエのエッグポーチャーの蓋を開けて容器の上にセット、 卵を割り入れます! 卵を入れるところは薄い網になっているので卵は抜け落ちません。 卵を割り入れたエッグポーチャーに蓋をして沸騰した湯の中で3分! グツグツと卵が煮込まれていき、 卵の上側はルクエの柔らかい素材のシリコンカバーに覆われて蒸されます! これだけでポーチドエッグが完成です! エッグポーチャーの動きを動画でも見てみましょう! ルクエのオフィシャル動画がとても分かりやすいので紹介します。 網から白身が垂れ落ちないこと、 沸騰したお湯で3分で出来上がること、 温泉卵のように白身が柔らかいのではなく白身はしっかり固まり黄身がトロッとしています! 「完璧なポーチドエッグ」ができるとの宣伝文句に嘘はありません。 ルクエのエッグポーチャーの『まとめ』 ルクエのエッグポーチャーを使うと簡単に 半熟の卵料理が作れます! 柔らかいポーチドエッグを作りたいならオススメのキッチンツールです。 次回は「サラダスピナー」をご紹介予定します。 →サラダスピナーで野菜の水切り!2回まわせば水切り完了!検討を重ねてレズレーにしました!

キッチンの『便利』道具!

チェリーピッター・さくらんぼ種取でお料理用に一気に種取り!

さくらんぼの季節、6月になると毎年欲しくなるのがこれ 『チェリーピッター・さくらんぼの種抜き』です! 3年ほど前は生のさくらんぼをぱくぱくとまでは食べなかった息子の為に 見た目が綺麗なさくらんぼのクラフティを作って食べさせてみました。 すると「味は美味しいけれど、種が邪魔」 私はさくらんぼをそのまま投入したのでした。だって種を1つ1つ取るの大変なんだもの・・ でも自分は苦手な卵の比率の多いお菓子を残されても困る(この後残りは種をとる羽目に、より大変だった) そこで次は根性で全部包丁で種を取りました。 しかし!莫大な時間がかかるのは言うまでもなく・・ だけどこの時期こんなに美味しいさくらんぼが安価で出回るのに そして大好きなキルシュケーキだって、瓶詰めのあまり美味しくないさくらんぼを買わなくても 自分で作れるはず! と、住居が少し大きくなったのを機にとうとう買いました! さっそく、息子と一緒にこのマシーンを使ってみることに!! この記事では、『さくらんぼの種抜き器』を実際に種を抜いてみた動画も載せました . さくらんぼ種抜きの基本情報 名称:さくらんぼの種抜き器 (その他にも、サクランボ芯抜き、種取り器などなど) 英語:Cherry pitter (チェリーピッター), Cherry Sterner (チェリーストーナー) フランス語:Dénoyauteur à Cerises (デノワィヤター・ア・セリーズ) 種抜きの仕組み:さくらんぼをゴロゴロとセットして、シャフトを押し込むと種が抜け、器に自動で落ちる。 構成部品: プラスチックの上皿 シャフト付きの種を押し込む棒 種が落ちるケース サクランボの実が出てくる出口。 さくらんぼの種抜きの動画を撮りました サクランボの種抜き器が到着して、 私は購入したけれど、 特殊な道具なので(場所を取る季節商品なので)使うか返品するかを迷っていて 取り敢えず置いていました。 でも、新しい道具好きの我が息子に見つかり と注意しても、 勝手に封をあけて新しいマシンを取り出してしまいました。 仕方なくすぐに中身を確認、洗浄して準備をすることに。 息子は喜々としてさくらんぼをセット開始! では、夢中で種を抜くところを動画でどうぞ。 おぉ〜は、早い!!信じられないスピードで、種が抜けていきます。 1時間に12kg種が取れると説明書にありましたが、そんな感じです! 買って良かった! さくらんぼケーキを作ってみる 種を抜いたさくらんぼで、 さて何を作ろうか、ママはタルトが良いけれど、息子は何が良いかなと さくらんぼのお菓子を探してみて、これが良いと言ったのが『さくらんぼケーキ』。 中身は妹に教えてもらったドイツ風りんごケーキのさくらんぼバージョンという感じです きれいにサクランボが丸々のままケーキになりました! さくらんぼの水分が多く種が厚めだったので、焼成時間が結構かかります。 切ってみるとサクランボが綺麗〜、とーっても美味しそうに見えます♡ この後食べてみると・・私には当たらないのに息子の食べる場所だけ種が残っていたりして! 「ママのケーキ➖30点!!」ですって! 思うに、この機械は、あまりに簡単にぽんぽん種の取れる「感じ」がするのですが 1つづつ種が取れているか確認した方が良さそうです。何にしてもこの回は息子が担当でしたから 次回は私が100%種無しを目指して使ってみます! サクランボの種抜き器『おわりに』 サクランボの種抜き器は、 一家に一台必要とは思いませんが、 サクランボ好きなら持つ価値あり♫です 私はこれからコンフィチュールと、キルシュケーキ、タルト、さくらんぼ酢を作ります! 今回のケーキ作りのときのサクランボ 7房のものが有りました!初めて見た〜   View this post on Instagram   これは初めて‼️7つくっついてる🍒 A post shared by explorateur d’azur (@explorateurdazur) on Jun 10, 2020 at 1:10pm PDT

作ってみた『レシピ』

子供の日に『兜の形のブリック』作ってみた。フランスの外出制限の中、息子と祝う。

こんばんは、senです! 子供の日大好き💕 兜型のブリックを作ってみました! 写真のものです、如何ですか? しかし、、、息子は兜と気がついてくれませんでした。 それでは、 外出制限中のフランスでの息子との『こどもの日』をご紹介! お昼は『ギリシャ風ほうれん草のパイ』からスタート 前日作ったギリシャ風ほうれん草のパイを予定通り昼食に。 あまりに美味しくて、これこそお誕生日の一品にぴったり、 なんて言いながら、 もう一切れ食べるって言う息子 緑の野菜を毛嫌いするのに、 epinards a la creme(エピナール・アラクレーム:ほうれん草のクリーム煮) は大好きだし・・ 矛盾てこういう事ね。 . 『こどもの日』もマスクを付けて外を散歩、パパに怒られる! お昼ごはんのあとは散歩 新型コロナウイルス対策で、 マスクをずっとつける練習をしながら早歩き〜 途中冷凍食品専門店のPicardで 2週間品薄の芽キャベツを探しましたが この日も無し! 息子のマスク装着、最初は良いのですが、 途中からどうしても途中から顎マスクに。 口から外してあごにマスクをあてているので、 勿論マスクの機能を果たしてません。 外出制限期間は 私の写真を撮る回数が激減したのを最近後悔したので 海が見えるところに出ると そうだ、写真写真! と海を背景にぱぱっと写真を撮り 息子の写真を、 あー可愛いなあ💕とパパに送ったら そうだ、 パパがマスクをしてないところを見たら大騒ぎするの ついうっかり忘れて、 ママってば可愛いからつい送っちゃったよ。 imessageから即、送信削除したのですが どうやら送られてしまったようで 大急ぎで息子にマスクを着けさせました。 こどもの日のアペリティフは『兜型ブリック』! 家に戻り、アペリティフ! 子供の大好きなブリック、こどもの日なので 兜の形のブリックを作ってみました。 本日のメインイベント『ブリックの兜』 予定ではいくつも作るつもりが、 意外とブリックの生地がいうこと聞いてくれなくて 兜に見えるのは1つだけ・・・ しかも食べられずにずっと残ってるよ!? と聞いたら だって!お、良かったもう5個も食べていたのね こどもの日の特別アペロ!沢山のおつまみを! 今日のこどもの日は、自分のお誕生日より断然 ”la Fete!(ラ・フェット:お祭り)” という感じで 今日のナッツは豪勢にマカデミアナッツ! (毎日の栄養主眼の殻付きくるみやピスタチオ&カシューでなく) そしてこれも特別にポップコーン! 今まで美味しく無いのに高くて、 何故これを人が好んで食べるのかわからなかったけれど 息子が映画館で食べるのが好きなので 電子レンジで簡単に出来るものを お試しで買ったら、 そして何故か止まらない・・・😅 BIOショップ(オーガニック店)にも ポップコーン用のとうもろこしを見つけたので、 今度買ってみよう! 追加でおそばといわしで作った味噌汁 引き続き お祝いと言ったら、しいたけがマスト いつもは椎茸の煮物を作るのですが、 今日はお蕎麦のつゆがその味なので バター醤油にしてみました! これも、お、美味し過ぎるぅ 感動しているのは私だけですが・・ 『こどもの日』のデザートは自家製ロールケーキ デザートはロールケーキにしてみました! 生クリームもう少しいれても良かったかな この時期は早々にカーテンを閉めて キャンドルをつけます♪ 特別な日は好きな映画をということで 息子に選ばせると、 こどもの成長を実感した良いこどもの日になりました。

作ってみた『レシピ』

トリッパのnewレシピ【マスタードフリット】モツを美味しくしてくれてどうしよう❗️

時々無償に食べたくなるのがフランスでいうトリッパ。 幸い息子も大好き❤️(パパは苦手) . お肉ならトリッパ(もつ)でもなんでも大丈夫な息子 息子はお肉ならとりあえず何でも大丈夫、 私の骨付き鶏肉の食べ方をいつも と言います・・なんだか私の妹にそっくり😆 モツはプロヴァンス風トマト煮込みでも、 お友達に教わったネギ&ごま油焼きでも、ぺ ろっと食べてしまいます 発見したトリッパの新レシピは「マスタードフリット」 ところが更に! トリッパ好きを加速しちゃうレシピを発見!! それが牛胃のマスタードフライ フランス語的に言うと「マスタードフリット」 引用: 辻調の 牛胃のマスタードフライ リヨネ地方の名物料理、タブリエ・ド・サプール(牛の第2胃を切りわけ、溶き卵とパン粉をつけて焼いたもの)には大きな牛胃が必要です。家庭では大きなまま手に入れるのが難しいので、焼肉用に切ったものを使って手軽にその美味しさを味わえるようにアレンジしました。・・・ 日本の居酒屋にあるようなもつ煮込みみたいな味を 食べたいなーとトリッパのレシピを探していたのですが 材料を揃えやすいからついつい試したくなって・・・ これを最初に作って食べた時には、 と思えるほど美味しかった〜 次に作るときのトリッパのマスタードフリットのために 1ヶ月経ってから新たに同じものを作ってみたのですが、 ここで次回の為の点を書いておきます トリッパを買いにいってきます! 牛胃(トリッパ)を扱っているお肉屋さんは知っているだけで3軒。 新型コロナウイルス で1軒閉まっているのは確実ですが、もう一箇所の老舗は多分あいているから、 午前中目掛けていくことにしよう!

作ってみた『レシピ』

チュニジア人のママン直伝『ブリック』レシピで息子と一緒に作ってみた!

こんにちは、千(sen)です! ブリックとはチュネジア風の揚げ春巻き! 新型コロナウイルス の外出制限中ですが、 4月はじめから2週間の学校休み(ヴァカンス)に突入、 気分もヴァカンス中になります。 息子とチュネジア料理にチャレンジ! このお休み中を 出来るだけ有意義に過ごせるようにしたい! そして息子のお料理の手際がより良くなる様に。 一緒に出来ることは時々することに。 (基本の、お片付けだけでも完璧にしたいところです😅) 息子は餃子の成形が大好きなので、 今回は北アフリカ料理のブリックに挑戦! この10年間、 息子にいかに野菜を食べさせるかを 自分の人生の大半を費やしてきました(大袈裟?) 私流ブリックは、 日頃「ぷいっ」っとされてしまう 野菜を食べさせるため、 今回の野菜は”ブロッコリー”🥦 そして食べきれない フロマージュ(チーズ)を消費する、 目的で中身を決定します。 冷蔵庫に常時5−6種類のフロマージュがあり、 循環させないといけないのです。 ブリックのレシピはチュネジアのママからゲット! 以前、公園で出会ったチュニジアンのママンに ブリックを御馳走になった時、 すごい勢いで息子がいただくので恥ずかしかった、 それほど美味しいレシピ!! 作り方を聞いてみたのですよね。 レストランで食べるのとはちょっと違う感じでした、 家庭のレシピはよりヘルシーな感じ。 チュネジア人のママンに聞いたブリックの中身は フロマージュ・じゃがいも・ツナ、でした。 それを揚げるのではなくオーブンで焼くというもの。 そして我が家ではいつも糖質に気を遣っているので、 通常はじゃがいもの部分をブロッコリーに変更。   ブリック専用の皮で具を包む 具を混ぜ合わせてブリックの皮で包みます! ブリックを包むときに、笑っちゃうことに、 私は具沢山にしようとこんもり具を盛ってしまうので ところが息子は少なめに具を入れるので、 出来上がりがとっても綺麗! 写真のように感じにきちっと三角になっています! 成形したら適宜オリーブオイルを表面に塗って、 オーブンで8分ぐらい焼きます。 するとなんとも言えない【かりっ】とした食感のブリックの出来上がり。 ピクニックにも持っていけますが、 一度冷蔵庫にいれると息子いわく、 ふかふかになってしまいます。 別の食感を楽しめるかもしれませんが、 なんと言ってもできたての かりっ!が最高💕 息子は何故かブリック作りにはまってしまい、 毎日作ろう作ろう大騒ぎ😅 とりあえずいつでも作れる様、 早速、ブリックの皮だけスーパーCasinoで買っておきました! 【追記】新型コロナウイルスでヴァカンス期間もニースに滞在 春は季節の良い今の時期です。 例年ニースにいることはほとんどないのです。 今年は書道家の妹が 4月上旬にプロムナードザングレで 書道のパフォーマンスをする予定にしていました。 その為 昨年からニース市に2020年1年間有効の、 ニース市内でパフォーマンスの出来るライセンスを申請し 、許可をもらってあったのです。 しかし、今のところ延期です😭

作ってみた『レシピ』

子羊の脳みそはポワレしただけでは美味しくない↓アレンジしたら絶賛されました♪【フランス料理】

フランスのお肉屋さんでは子羊の脳みそが買えます! フランスで新コロナウイルス対策の外出制限が始まった頃、まだ開いていたお肉屋さんで羊の脳味噌を初めて買ってみました。 写真はこれです。写真ではそこまでグロテスクではないですね。 羊の脳みそ専用のプラスチックパックで脳みそが崩れないように守られています。 子羊の脳みそを自宅で調理してみる それでは、羊の脳みその調理を始めます。 まずは、お肉屋さんのアドバイス通り下ごしらえ的に10分間茹でてみました。 わさびとお醤油をとりあえず用意してみました。 万が一癖が強い場合もこれでなんとか食べられそう! と、一口味見すると・・・ ぎょーーーー ちょっとこりゃ無理、 このままでは食べられない😱   次はバターでポワレしてみると・・ まあまあのお味、 でも2人であまり進まず。 子羊の脳に色々混ぜよう! よし、これはなんかテリーヌ風にしよう、 エシャロット、にんにく、玉ねぎをたくさん炒めて混ぜちゃえー! そして、ガレットの中にいれてくるくるとケバブみたいに巻いて、巻寿司風に一口大に切って息子に味見してもらったら、 ですって 食材が無駄にならなくて良かった、、 しかもお野菜の方が断然多いから食べてくれてラッキー! まとめ 羊の脳みそは フランス語では「羊の頭」と呼ぶ 茹でただけでは美味しくない 香味を混ぜると美味しく食べられる 日本では羊のお肉の販売も少ないですが、フランスでは羊はポピュラーなので様々な部位を楽しめます。 せっかくのフランスですからぜひ一度「羊の脳みそ」試してみてくださいね。   ◆羊の脳みそを使った料理は「世界のへんな肉 (新潮文庫)(白石あづさ著)」内で「ヒツジの脳みそサンドイッチ」として紹介されていてカレー味の白子と紹介されています。 「うっう〜ん」・・・・そうと言われるとそんな感じかも。 様々なお肉に興味があるならば一読したい名著です。 【おまけ】ガレットと子羊の腎臓 子羊の脳みそではないいつものガレット ガレットのイメージのご参考に。 全粒蕎麦粉で作ると本当に旨味が出てきます。 蕎麦粉の精製がもう少し低いと、 同じガレットでも甘い系にしても美味しく食べられるので一石二鳥かも! 子羊の腎臓(じんぞう)にもチャレンジ そしてこちらも臓物系、 子牛の腎臓も挑戦してみました。 栄養的にはたまに食べても大丈夫かなという感じ。 以前はレストランで時々頼んでいましたが、材料さえ手に入れば自宅でも意外と簡単に出来ちゃうのです! でも息子は ムタードがやだ! 癖があると嫌だなあと、ついマスタード(フランス語でムタード)を効かせすぎにしてしまうかもしれません。 新コロナウイルス外出制限1ヶ月後、今では臓物お肉屋さん閉まってるのですよ😭 そろそろ砂肝食べたいのだけどな・・