海外旅行に役立つ

楽天モバイル

海外で日本の携帯番号でSMS受信できないとアプリやWEBサービスにログインできない!事前に要チェック!楽天UNLIMITでハマった話

こんにちは oku です。 今回はいつもおすすめしている楽天UNLIMITで苦労したお話です。 おすすめした記事はこちら→楽天UNLIMITは追加料金無しで海外でも日本感覚で使える!フランスでテレワークした体験談! 今回訪問した楽天UNLIMITの海外ローミング対応していない国では、楽天の番号もデータも全く使えなかったのです(当たり前w) まあ、インターネット接続は現地購入したローカルSIMで対応できるので問題なく、ローカル電話も可、こちらから日本にかけるにはLINE通話やSKYPEで問題なし。 携帯にかかってくる電話を受けられないのはちょっと困りますが、海外に出ているときにでもコミュニケーションをとる方々とはメールやチャットなど他の方法もあるので大丈夫です。 と、のんびり構えていたのですが・・・・・ 実は、大問題は、 いつもの番号でSMSを受信できない!!!! 最近は2段階認証をSMSで行うことが殆どで、海外などいつもと異なる場所からアクセスすると、普段使いのスマホでも二段階認証を要求されることも、 アプリやWEBサービスに入るための代替手段探しに苦労し、結局、SMS無しではどうしようもないアプリもありホントに困りました。 今回の学びから、今後の対応としてSMSが受け取れない国に行く前には、二段階認証をメールに変更するなどしておくこと大事と理解しました。 あなたも、旅前には海外ローミングを必ずチェック! 楽天UNLIMITが使えなかった国 今回楽天UNLIMITが使えずに困った国は、美しい岩礁が連なるモルディブ、砂漠の中に大都市LINEを建造するサウジアラビアです。 楽天のローミング対応国のリストを見ると判別できます。 例えばモルディブは2Gから5Gまで対応していません。   ローミングに対応しているドバイのあるアラブ首長国連邦は2Gから4Gまで対応。 参考 楽天モバイル 海外エリア・料金 伝えたいことは事前に海外ローミングを必ずチェック 楽天モバイルは海外でも定額で使えて日本の携帯番号で電話を受けることもできる素晴らしいサービスなのですが、 今回は無くなったときの地獄を体験しました。 今回、モルディブに最初に行ったのですが、まさか使えないとは想像しておらずマレ空港に着いてから気がついたんです。 (サウジアラビアはまだまだ日本人訪問者が少ないので楽天非対応が理解できるのですが、日本人観光客が多いモルディブは使えて欲しかった。) まぁ、気がついても、後の祭りなんですけどね。 モルディブのローカルSIMを購入してネット接続環境は確立し、 でもいつものSMSが使えず、大事なアプリが使えず、何とか使える代替アプリを使い旅行は切り抜けました。 楽天UNLIMITが使えないモルディブからサウジアラビアへ飛ぶとき、楽天が使えるカタールで1泊のトランジットしたのですが、 そこで重要なiCloudなどをメールでも二段階認証を可能な設定にしてサウジアラビアではだいぶマシになりました。 さて、今回お伝えしたいことは、 海外に行く前に日本の番号でSMSを受信できるか調べておくことが、 とぉぉぉぉっても大事ということです。 楽天UNLIMITだけでなく、ドコモ、バンク、AU、格安SIM、どれでも同じです。 ちなみに、ドコモはモルディブとサウジアラビアの両方とも海外ローミングに対応していましたよ。 ただし、パケットパック海外オプションでも24時間で980円と楽天のように定額ではないですけどね。   こちらの楽天UNLIMITについての記事もあわせてどうぞ、 (実体験)楽天UNLIMITを海外で使うときの注意点(デメリット) 海外で楽天UNLMITのデータ高速モードの切り替えできない!解決方法は国内データ? 楽天UNLIMITは追加料金無しで海外でも日本感覚で使える!フランスでテレワークした体験談! 『楽天UNLIMIT』海外で電話とネットが追加料金無し!フランスで使うならどの機種?

旅行

イスラム圏ドバイで合法的にリーズナブルなビールを買う方法!高価で飲めんと諦めてたが街の酒屋MMIで普通の値段でした。

アラブ首長国連邦のドバイはイスラム教の国なのでアルコールは法律で禁止です。 ただし、ドバイは海外からのビジネスや投資、そして観光に力を入れており、サウジアラビアのように完全にアルコールが無い世界ではなく、 外国人対象のエリアであるホテル内のレストランやバーでは免許制でアルコールの販売が許可されています。 でも、ホテルのアルコールは高い! ビールが1杯2000円とか、禁酒したくなるお高さ、 酔いたければ税金をしっかり収めるようにとのことですね。 でも、旅の中で日本と変わらないお値段で購入できる場所を見つけたので、今回はご紹介します。 ※説明はいらないからドバイでビールが飲みたい、 そんなあなたはMapアプリで「dubai mmi」で検索 Sommaire(目次) ドバイでビールを見つけたきっかけドバイでアルコールを買える店を教えてもらうドバイでビールをお安く入手できたドバイでビールの購入にはパスポートの登録が必要おわりにドバイでビールを見つけたきっかけ ドバイはビールが高価で、ホテルで目が飛び出る値段なのでドバイに着いてからは禁酒していたのですが、 実は隠れたお店でビールは買えました。 隠れたお酒を販売するお店がある事はドバイ情報を検索していて知っていたのですが、価格は高くて店舗数は限られてるだろうなと思い込み深堀りしてませんでした。 ある日、ホテルではなくAirbibに泊まることにして約束の時間にエアビに行くと、部屋に大量のコロナビールの空き瓶が! 部屋が清掃されていないは大問題ですが、それ以前にアルコールが大量にお安めのエアビで消費されていた事に驚き! 掃除の人に話を聞くと、昨日はフィリピンのグループに貸していたので、アルコールパーティーしていたのだろうとの事。 ドバイでアルコールを買える店を教えてもらう 出稼ぎで来ている人がアルコール飲んでるんだと知り、 もしかして、安く販売しているお店があるのかも?と想像します。 掃除の方に聞くと、M何とかというお店と教えてくれ、電話注文すればデリバリーしてくれるお店があるとのこと。 電話で注文は面倒だなあ、と感じつつ教えられたMMIを検索すると、 大量に店舗が表示されました! 街を歩いていて全く気が付かなかったのが不思議なくらいに沢山のお店あり(理由は後でわかりました)。 さっそく、現地調査!と行動しようとしますが、 昼に買いに行くのも何だなと、夜になってからにすることに。 ドバイでビールをお安く入手できた 夜になったので検索で見つけたお店に買い出しにでかけます。 以前に寄ったスーパーマーケットの隣に普通にお酒のお店がありました。 ただし、入り口は見えにくく、中が全く見えないドアと壁です。 日本で例で言うならば、18禁の何かを販売しているお店か、何かの倉庫ショップ。 これでは、お店の中身を知らずにドアを開けるのは無理だなというつくりです。 なぜに、前を通っていたのに気が付かなかったのか理解できました。 こちらの、緑色の看板がスーパーマーケット、中程の赤いmmiが酒屋です。 近づいてみると、中が全く見えないコンクリ壁の建物であることがわかります。 今回は、中身を知っているのでドアを開けると、 大量のお酒が陳列されていました!   ビールのお値段はこちら。 オランダのハイネケンが 7ディラハム(AED) (約250円) ベルギービール系のブルームーンが 11ディラハム (約 400円) そしてフィリピンの方が箱買いパーティーしていたコロナは 14ディラハム (約500 円) 24本の箱買いすると 224ディラハム(約8000円 なので 1本は 約333円) 日本のスーパーと変わらないお値段なので、日常の物価が1.3倍(私の体感)くらいに感じるドバイではお安く感じます。 ドバイでビールの購入にはパスポートの登録が必要 ビールを2本持って長蛇の列に並びます。 レジカウンターの屈強なスタッフさんたちはサクサクとさばいていきますが、夜だからかお客さんはひっきりなし。 私の番が来てビールを出すと、登録してあるか?との質問 初めてだと答えると、パスポートを出すように言われ、パスポートをレジ内のコンピューターで登録されました。 ビール購入だけでも身分証明書の登録が必要なのです。 ドバイで酒屋に行くときはパスポートを持っていかないと買えません。 おわりに ビールを購入してエアビに戻り、シュポンと開けます 久しぶりのビールは体にしみて美味しいー。 アルコール成分もしっかり入っていました。 ちなみに、ワインやウィスキーも販売されており、ちらっと見た感じでは価格はリーズナブルでした。 ドバイではレストランでビール1杯2000円のネタが有名すぎますが、 普通に街の酒屋に行けば日本と変わらない価格でビールが買えることは知っておいて損はないですね。 ちなみに、お酒を透明のビニール袋で他人が見えるように持ち歩くのは禁止ですし、 飲めるのはエアビやホテルなどの部屋だけで、公園やビーチで飲むのも禁止です。 ご注意ください。

レンタカー

サウジで日本国際免許でレンタカーはダメ!代わりは?

サウジアラビアのジェッダでレンタカーを使いたかったのですが、 借りれませんでした(泣) 国際免許証があっても、クレジットカードを持っていても、借りられません。 今回は、借りられなかった理由と、代替として見つけた移動方法をご紹介します。 Sommaire(目次) サウジアラビアでレンタカーを借りようとした理由レンタカー会社に電話して断られたレンタカーの代わりに使った移動手段は?おわりに追記 サウジアラビアの道路標識クイズサウジアラビアでレンタカーを借りようとした理由 サウジアラビアのジェッダは公共交通機関が発達しておらず、 自由に動くにはタクシーやUBERなどのライドシェアを使うのですが、 何度も使うと、土地が広すぎて直ぐに1000円から数千円になるので移動に躊躇してきました。 公共バスもありますが、ルートが多くないですし、外国人が使いこなすにはキツい。 そこで、レンタカーを借りることを考えたのです。 道路の運転は荒くて危険を感じますが、街の中心を離れると車の数が減るので大丈夫そう。 そして、遠くまで行くにはレンタカーを借りるしかない、 バスでも大きな街の移動はできそうですが、行きたい海岸線にたどり着くには街から移動手段がないのです。 参考にサウジアラビアの道路の雰囲気を動画でどうぞ。歩道はありますが誰も歩いておらず、道路は数キロ毎の陸橋でしか渡れません。 レンタカー会社に電話して断られた レンタカーを借りると決めてネットで予約を始める前にちょっと思い出したことが、 サウジアラビアは日本と国際免許の相互協定がないから運転できないとの情報を来る前にちらっと見たのです。 ネットでは予約もできるし、ジェッダ空港のレンタカーのカウンターはヨーロッパの空港と遜色なく、普通に借りられると思うのですが、 念の為に借りようとしているBudgetレンタカーに確認の電話をすると 「日本の国際免許証ではサウジアラビアでレンタカーを貸せません」との明確な回答。 理由は、国際免許証には2種類あり ジュネーブ交通条約 版 ウィーン交通条約 版 日本はジュネーブ版、サウジアラビアはウィーン版 、で相互に使えないのです。 (参考)ウィキペディア国際免許証 というわけで、サウジアラビアではレンタカーを運転できません。 仮に車を購入しても免許証が有効ではないので、サウジアラビアの免許証を取得しないと運転できません。 レンタカーの代わりに使った移動手段は? レンタカーは無理とはわかったのですが、150km先の海岸になんとか行きたい。 なので、 まずは、宿泊しているAirbnbのオーナーに車を持っていて運転できる人を紹介してくれないかと相談すると、 探してはくれたのですが見つからず。   次に、街の移動時に乗ったUBERの運転手に固定金額で行ってくれないかと相談、 英語を話す良さげな車に乗った際に聞くのですが、1日となると難しいようで見つからず。   明日は、サウジアラビアを離れる日の昼間にランチを食べにUBERに乗ったとき、 英語がとても通じる人で、遠くの海岸に行きたいんだけど今から行ける?と聞くと、 夕方までならOKとの返事、 で、UBERのメーターを止めて、そのまま一気に遠くの海岸までGo! ちなみに150kmの往復で300km移動して、時間は約4時間で、 料金は2万円くらい、 高いのか安いのか微妙ですが自分でレンタカーを借りたほうが安いことは間違いないですね。 ちなみに、行きたかった海岸線はこんな道路です、動画でどうぞ。紅海の美しい海岸を眺めながら走れる道です。 おわりに サウジアラビアではレンタカーを借りられません。 日本の国際免許証では運転できません。 なので、サウジアラビアではレンタカー無しの計画を立てましょう。 注意点は、サウジアラビアの街は地図で見る以上に広く、1区画が広いので日本の感覚で歩けるかなと勘違いしてしまうところ、 そして車社会で歩行者を全く考えていない街なので、移動にタクシーやUBERが必須ということです。   では、この記事がサウジアラビアに出張や旅行にいくあなたの役に立つと嬉しいです。 追記 サウジアラビアの道路標識クイズ サウジアラビアの道路表記は基本は英語併記で分かりやすいのですが、 アラビア文字だけもあります、これわかりますか? 右から読んでくださいね。 答えは、 ・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・・・・・ 高さ制限5.5mです! おむすびのような文字がサウジアラビアの数字では「5」なんです。 私は、全く読めませんでした。 海外でレンタカーについてはこちらの記事もおすすめです アメリカでレンタカーの故障で車交換に半日、怒らないと進まない 【成功】ヨーロッパのSIXTレンタカーで知らないキズが!QEEQのフルカバー保険(免責ゼロ補償)で費用請求した ヨーロッパでレンタカーを借りるときはフルカバー保険の金額を準備!    

飛行機

シンガポールの格安航空スクートSCOOT予約の注意5つ!

こんにちはokuです。 シンガポール空港のチェックインカウンターを見るとスクートは強い! シンガポール航空の傘下で、広いエリアを使い、とても目立ち、シンガポールではかなり優遇された強い航空会社です。 でも、やっぱり格安航空会社LCCなのでシンガポール航空の予約とは違う視点が必要です。 今回は、シンガポールまで格安で行けるSCOOTの予約をする時に、追加のオプション選択で注意すべきポイントをご紹介です! Sommaire(目次) シートの有料予約はすべき預け入れ荷物は事前に購入食事は有料で予約お水は有料毛布は有料まとめシートの有料予約はすべき スクートで予約する時に席の状況をみるとガラガラなので、空いていると思い有料でなくても中央席にはならないと判断すると失敗するかもです。 わたしが乗った成田発シンガポール行きは、搭乗日の直近でも席マップではガラガラだったのに、当日は満席でした。 7時間越えの長距離便でも席を予約しない人が沢山いるのですね。 わたしはトイレが近いので長時間便は常に通路側の席を予約するのですが、有料で払って正解でした。 予約時に少し迷ったのが、空いているから3席取れるかもしれない、と3列の真ん中を確保しようかとしたのですが、もし真ん中席にしていたら、お金をはらったのに両隣が埋まっているという悲惨な状況でしたね。 預け入れ荷物は事前に購入 スクートは格安航空会社なので預け入れ荷物は追加の費用がかかります。 スーツケースを預ける場合は確実に必要な数量分を予約時に購入します。 微妙なのは手荷物だけでスクートに乗ろうとしている場合です。 少しくらい重量が超過しても許してくれるだろう、と甘い気持ちで空港に行くと預け入れ荷物に変更させられて予約時よりも高額の費用を請求されます。 手荷物だけで行くならハンディ重量系で確実に測るべきです。 わたしの重量計はこれ↓ 食事は有料で予約 機内食は有料です。 でも、アジアンの美味しい食事がリーズナブルなので悪くはありません。 予約時に機内食を事前に予約しておけば、機内で購入するより割安で、そして確実に食事をとれます。 乗ってからお腹が空いたら、在庫がある場合は購入は可能です。 お水は有料 スクートでは水も有料で販売されます。 お水くらいは格安航空会社とはいえ無料だろうと乗り込むと失敗します。 なので、セキュリティチェック後にミネラルウォータを購入して乗り込むと良いです。 裏技としては、空の水筒やペットボトルを持っていき(セキュリティチェックでは液体が入っていなければOK)、搭乗口近くの水飲み場やトイレで水を汲んでしまいましょう。 日本の水道水は「飲料不可」の表示がなければ飲めます。 毛布は有料 毛布は有料です。スクートの柄の毛布を飛行機内で買えます。 寒がりの人は上着を一枚持ちましょう。 シンガポールは部屋の中はクーラーを常にガンガンと効かせる文化なので機内は寒めなのです。 まとめ 今回はシンガポールの格安航空会社スクートを予約する際の注意点についてまとめると、 通路側に座りたいなら有料 預け入れ荷物は有料 機内食を食べるなら事前 お水は有料 毛布は有料   スクートについてはこちらの記事もおすすめです。 SCOOTスクートのチェックインは厳格に60分前!シンガポールの格安航空会社 【注意】スターアライアンスGOLD保有でもラウンジが使えないスクートコードシェア便  

飛行機

SCOOTスクートのチェックインは厳格に60分前!シンガポールの格安航空会社

こんにちは、okuです。 成田空港に飛行機出発の3時間も前に着いているのに、飛行機に乗れなくなるところでした(汗) スクートに本気でチェックインを断られたんです! シンガポールの格安航空会社スクート(SCOOT)です! 同じ失敗をして欲しくないので記事に残して注意喚起を。 私の伝えたいことは、 正確に言うと、列に並ばせてくれない! Sommaire(目次) スクート(SCOOT)を簡単に紹介スクートは定刻60分前でチェックイン終了チェックインの列に並ばせてもらえないオンラインチェックインに救われるスクートは厳格おわりに(追記)スクートの本拠地、シンガポールのチャンギ空港では案内看板が明確スクート(SCOOT)を簡単に紹介 スクート(SCOOT)はシンガポール航空傘下の格安航空会社(LCC)です。 日本からスクートに乗る魅力は、シンガポール経由で格安にヨーロッパ、オーストラリアに行けること。 ビデオモニター無し、食事とドリンクは有料(水も有料)でまさに格安のLCC、 ヨーロッパなら10時間以上のフライトなのにサービスは特になし。 足回りは狭いながらも、短距離便のLCCほどにキツキツではなく耐えれるレベル。 しかし、価格はとても割安で、昨今の南回りしかない状況では特にお得感があります。 スクートは定刻60分前でチェックイン終了 それでは、私の失敗談をはじめます。 成田空港にスクート便の出発時刻の3時間前に到着。 ターミナルが第2から第1に変更を知らず移動に時間を使いましたが、不測事態のために早めに来ているので想定内。 2時間前に予定通りカウンターオープン時間に到着! チェックインはオンラインで既に済ませているので、荷物を預けワクチン接種証明書を確認してもらうだけ。 スクートカウンターに並ぶチェックイン待ちの人は長蛇の列、 私、並ぶのがとても苦手なので、カウンターがよく見える近くのテーブルに座ってiPadを開いて仕事をすることに。 チラチラと列を見ながら作業しますが列が短くならず、飛行機の座席が多いので乗客も多いのでしょう。 やっと、並びが減ってきてロープで囲われた部分からはみ出てる人がいなくなりました。 さて行くかと、チェックインの列へ、 チェックインの列に並ばせてもらえない 列に並ぼうとするとロープが閉じられています。 そこに居たスクートのスタッフさんが私に一言 「チェックインは定刻の60分前で終了しました!」 スマホで時間を見ると、出発定刻の57分前です。 と普通に話してみますが、 「規則なのでチェックインできません」 問いかけても問いかけても、時間が過ぎているので駄目ですの一点張り。 「はい、そうなります」 いやー、逆に清々しい気持ちになるほど厳格です。 さて、今回の旅行は中止かなぁ、このパターンは生まれてはじめてだぁ、ある意味で面白い、 オンラインチェックインに救われる 最後のチャレンジで、 チェックインはオンラインで既に済ませていて荷物を預けるだけなんですけど、と言いながら、 スマホでチケットのQRコードがある画面を見せ、 とお願いします。 「ルールですから駄目です」 (ちなみに、このやり取りの間もチェックインの列は20人以上がギッシリと並んだ状態です) そのとき、「チェックインが済んでいる」と私が言っているのがカウンター付近に居た責任者の方に聞こえたようで、近づいてきました。 「アテネ行きの方ですね?」 と言われ、責任者の方が閉ざしていたロープを外して列へ並んで良いと承諾してくれました。 責任者の方は搭乗する人数を確認していて、オンラインチェックイン済みでアテネ行きの1名が来ていないと把握していたのです。 (シンガポール行きはコロナのワクチン接種証明をチェックインカウンターで確認するため、全員がカウンターに寄る必要があり) そのあとは次のトラブルが怖いので、ボーディングゲートに直行ですw スクートは厳格 スクートはルールに厳格です。 チェックインの時間、荷物の重量、手荷物の重量、ボーディングタイム、きっちりしてます。 日本の格安航空ピーチもそうですし、海外のEasyJetも同じですけれど、LCC格安航空会社はルールに厳しいのです。 手荷物の重量が超過していたら駄目ですし、ボーディングタイムのギリギリに走って向かっても、ANAのように待ってくれません。 そういった、無駄を省くことで格安な料金になっているので、スクートを含めてLCCに乗るときはルールを良く理解して緊張感を持つ必要あります。 おわりに スクートは初めてではなかったのですが「60分前にチェックインが完全にクローズ」とのルールを把握しておらず、飛行機に乗りそびれる危険な状況に!というお話でした。 これからは、格安航空会社LCCに乗るときは以下の注意点を守ることにします。 早めにチェックインして 早めにボーディングゲートに行く 荷物は重量をきっちり測る 全LCCのルールまで把握するのは難しいので、とにかく早め行動ですね。   飛行場でスムーズに動くには、こちらの記事も読んでおくと役立ちます。 飛行機のボーディングタイムとは乗る時間!搭乗口に居ないと出発時間前でも乗れない国際線@ドイツのフランクフルト空港 【注意】スターアライアンスGOLD保有でもラウンジが使えない!スタアラ未加盟コードシェア便(スクート)! 【裏技】シンガポールのチャンギ空港内トランジットホテルが満室?ラウンジの有料個室で眠れる?   (追記)スクートの本拠地、シンガポールのチャンギ空港では案内看板が明確 スクートの本拠地シンガポールのチャンギ空港では「60分前でチェックイン終了」は大きく表示されていていました。 かなり徹底してルールを守り、そしてスタッフさんに教育しているのでしょうね。 ポケモンと提携もしていました(笑)

ギリシャのアテネでレンタカーレンタカー

ギリシャのアテネでレンタカーはリーズナブルでお得! ナビはスマホで接続! 燃料が8分の5だけの謎?

こんにちはokuです。 ギリシャのアテネ空港でレンタカーを借りたので、報告を兼ねて気になった点を記事にしました。 アテネではレンタカー料金がドイツやフランスと比較してリーズナブルなので車を借りる価値があります。 ギリシャでレンタカーを借りる時に参考にどうぞ。 Sommaire(目次) ギリシャのレンタカーはリーズナブル予約した車の価格ギアはマニュアルギリシャのアテネ空港で車をピックアップ事故時に記入するフォームが車内に無い燃料が8分の5ギリシャのレンタカーのナビは日本語でディスプレイオーディオで日本語ナビ表示ギリシャのアテネ郊外でドライブは崖が怖いアテネのガソリン価格ギリシャのアテネ空港に車を返却さいごにギリシャのレンタカーはリーズナブル 以前にギリシャのクレタ島とサントリーニ島でレンタカーを借りた時にも感じたのですが、ギリシャでのレンタカーはヨーロッパのドイツやフランスと比べて割安に感じます。 フルカバーの免責ゼロの条件で借りても1日に5000〜7000円くらいのイメージなので気楽に借りられます。 ※大手のHertzやEuropecarのサイトからの予約ではなく、ネットのレンタカー予約サイトです(今回はQEEQ)。特にHertzは直接予約だとフルカバーの価格が高い、企業向けのレンタカーなので仕方ないですけれど。 予約した車の価格 今回はQEEQのサイトで、下から二番目のSmallクラスを予約しました。 丸々3日間(72時間)の保険フルカバーで、なんと12,023円! 1日にすると四千円でレンタカーを借りられました。 ※私はQEEQのDiamondメンバー(年会費1万円)ですが、値引きは5%くらいなので普通に借りても変わりません。 そして、今回借りたのは空港内にちゃんとカウンターと車の駐車場のある大手のEuropecarです。 ギリシャローカルのレンタカー会社ならこの半額でレンタルできますが、空港からの送迎でトラブったとか、返却時に小さな傷で預け金を返却してくれない、等のトラブルの口コミを見てやめておきました。 ギアはマニュアル レンタカーを予約する際にはオートマを指定しないとマニュアルです。 ギリシャではまだまだマニュアルがメインのようです。 オートマがよいばあいは必ず「オートマ指定」です! 裏技としてはEV電気自動車やハイブリッドを予約すれば自動的にオートマになります。 ギリシャのアテネ空港で車をピックアップ アテネ空港に到着して空港内にレンタカー会社のカウンターがあるEuropecarへ、空港内にカウンターがあるのは安心です。 アテネ空港には地元のレンタカー会社も多数あり、価格的には有名どころの半額程度なのですが、空港から離れた場所にあります。ただ、待ち合わせや返却時のトラブルに関する口コミを見てやめました。 今回、予約したのはスモールサイズでしたが、カウンターで小型のSUVに変更したとのこと。 郊外を運転予定なので大きくてもかまわないのですが、アテネの市街に行くのであれば駐車しにくいので迷惑なサイズ。 あまりキチッと管理していない感じですね。 事故時に記入するフォームが車内に無い グローブボックスを開けると、車検証のコピーがペラんと1枚入ってるだけ。 事故時に相手と作成する「事故報告書 Accicent Statement Form」が入っていません。 今回はアテネ郊外を運転するので人の少ない場所や携帯の繋がりにくい場所も運転する可能性があり、人気の少ない場所で事故に遭うと嫌だなあと不安になりますね。 まあ、無いものは仕方がないので、事故時には相手のかたの事故報告書フォームを使わせてもらうか、ハーツに電話するしかないですね。 ハーツのカウンターで何かあったら指定の電話番号にかけて欲しいと言われたのは、事故発生時はハーツが直ぐに関わりたいのかもしれません。 燃料が8分の5 カウンターで受け取った車のキーを持って空港内の駐車場に向かいます。 駐車場のEuropecarの担当者さんに鍵を見せて車に案内してもらい、外観のチェック。 そして、言われたのが 「ガソリンは5/8入っているから同じ量で返してね」 えっ、「どうやって量を調整すればいいの?」と聞き返すと 「分からないけど、返却時に同じレベルで返してくれたらいいよ」 なんだそりゃ? ぼそっと「I cannot understand….」とつぶやくと、 聞こえていたのか「俺もよく分からんけど、悪い仕組みだよねー」と返されました。 ゆるい雰囲気ですが、実際に返却するときにめっちゃトラブりそうです。 (今回はしっかりと5/8の量に合わせてで返却したので問題はありませんでした) ギリシャのレンタカーのナビは日本語で 昨今のレンタカーはディスプレイオーディオが標準でついているのでスマホと接続すればナビを日本語で使えます。 ディスプレイオーディオで日本語ナビ表示 レンタカーにはディスプレイオーディオが付いていました。 USBでスマホを接続すれば表示も音声も日本語です。 (地図の表示はギリシャ語ですが、スマホ側ではカタカナ表示やアルファベット表示されるので問題なし) これは、本当に便利で、USBケーブルで接続してGoogleマップを起動するだけで使い慣れたマップが使えるのです。 ただし、もし接続できなかったときのためにスマホの簡易ホルダーはレンタカーを借りる際は持ってます。 ギリシャのアテネ郊外でドライブは崖が怖い 今回はアテネの街には行かずに南側の海沿いを走りました。 https://maps.app.goo.gl/njBF9PM2kn96CghB8?g_st=ic 道路は舗装がしっかりとしていて快適にドライブできる道です。 郊外なので車も少なく快適。 (左ハンドル、右側通行) ただ、ガードレールがない崖道は高所恐怖症の私にとっては厳しかった。 足がガタガタしてきて走れないんですよね。 アテネは岩山が連なっていて高い木が無く崖の道は下までスッキリと見えすぎなんです。 ただし、もしあなたが高所恐怖症が強くなければ道幅は充分にあるので問題無しです。 グーグルマップを「航空写真」表示モードにすると木が少ない岩場の地域だとよく分かります。 走行するルートが崖道の確率が高いかを事前に確認するに役立ちます。 私も確認してヤバいとは分かっていたのですが、やっちゃいました~。 アテネのガソリン価格 ギリシャのアテネでのレギュラーガソリンの価格はリッター284円です!!!!(1€=145円) 円安ユーロ高とはいえ、高いですねー。 高い理由は原油高だけでなく、フランスやドイツなどでは一般的なセルフじゃなくてフルサービスであることかと想像します。 (ちなみに同時期のフランスのレギュラー価格は1.6€(232円)で50円の差があり) 昔の日本と同じくガソリンスタンドでスタッフさんが給油するスタイルで、3軒のスタンドで給油しましたが全てフルサービスさんでした。(窓は拭いてくれませんけど) ギリシャのアテネ空港に車を返却 アテネ空港のレンタカー返却の道案内は分かりにくい! 3周してやっと辿り着きました。 間違えて高速道路に乗ると、かなり遠くまで行ってUターンする事になり大変です。 時間に余裕を持って向かうのが良いですね。 Europecarの返却では外観をチェックされ、 燃料が8分の5である事を確認されて、終了でした。 ガソリンスタンドで10€ずつ入れた甲斐があった。 無事に終わってよかったー。 あとは預かり金の290€が2週間後にクレジットカードに返却されたかを確認すれば官僚です。 さいごに ギリシャでのレンタカーは以前にクレタ島とサントリーニ島で利用したときと同じく価格がリーズナブルで借りる価値のあるものでした。 ギリシャに旅行に行くならば、積極的にレンタカーを活用するプランで検討すると、自由に色々な場所に行けて、交通費も節約できるのでおすすめです。 ただし、岩山の道なので高所恐怖症が強い方にはおすすめしません。

Kiwi.com JAL ticket booking飛行機

直近でもJAL国内線チケットを格安で買えるKiwi.com!でも大丈夫?実際に購入したので心配に答えます

こんにちはokuです。 3日後に沖縄の那覇から東京に行く予定ができ、チケットを探していたんです。 沖縄と東京のチケットは便数が多いので早めに購入すると結構リーズナブルに購入できます。でも、直近になるとピーチでも1万円以上、JALだと3万円は覚悟です。 そんななか、海外のオンライン旅行会社KIWIがJALの羽田便でリーズナブルな価格ででていてチャレンジしました。 結果は、問題なくJALに乗れてJGCの特典でラウンジも使えました! オンラインチェックインができず、搭乗当日にJALカウンターに行く点だけが手間でした。 今回は、直近でもJALをリーズナブルに購入できたKIWIの紹介です。 Sommaire(目次) 直近で格安の飛行機チケットを探すKiwi.comでチケット購入はたくさんの追加アイテム選択が・・・預け入れ荷物の追加座席の選択旅行保険の追加チケットの種類の選択サポート付加サービスの追加旅程に影響が生じた際の保証の追加クレジットカード支払い時に注意!Kiwi.comは海外サイトチケットの購入確定には最大24時間JALオンラインで予約確認できないKiwi.comで購入したチケットでラウンジ?マイル?JALのラウンジでやすめるのかマイルは付与されるのか?まとめ直近で格安の飛行機チケットを探す 今回必要なのは沖縄の那覇空港から東京行きのチケットで、羽田空港行きがベストですが時間と価格によっては成田から都心に向かうルートでも構わない条件です。 各航空会社のWebページで価格と空き状況をチェックします。 成田行きなら、安いLCCのピーチやジェットスターは1.2万円程で後から追加されるクレカ手数料を加えると約1.3万円。 羽田行きで、中堅のスカイマークやソラシドなら1.7万円くらい。 メインキャリアのJALは特便割引3で最安で2.8万円で、ANAもだいたい同じ。 念のためにGoogleのフライト検索で調べると、何故かJALの1.6万円の格安チケットがでてます。 JALのWebページには無い価格なので変だなとクリックすると、Kiwi.comのサイトから購入できるチケットです。 Kiwi.comは海外に以前にシンガポールに行く際に格安航空券を購入したことのあるオンライン旅行会社(ExpediaやBooking.comのようなもの)。 シンガポール便は飛行機が台風でキャンセルになり、チケット代金を払い戻してくれた良い思い出あります。 ただKiwi.comの購入時は様々な補償の追加提案があり選択があり分かりにくい印象です。 (Kiwi.comは調べてみるとチェコに会社登記があり、全世界で展開しています。) それにしても、JALの直近のフライトで1.6万円はリーズナブルです。 そして出発時間に関わらず価格は同じ1.6万円、JALなら良い時間は4万円以上なので不思議。 これはJALの海外旅行エージェント向けの特別なパッケージ料金なのでしょうか? 今回、チャレンジの気持ちでkiwi.comで購入することにしました。 Kiwi.comでチケット購入はたくさんの追加アイテム選択が・・・ Kiwi.comのWebサイトに入りチケットの予約をすすめます。 面倒なのが選択が山のようにあることですが、 通常のJALでのチケット予約とは異なる選択項目は以下です。 預け入れ荷物の追加 座席の選択 旅行保険の追加 チケットの種類の選択 サポート付加サービスの追加 旅程に影響が生じた際の保証の追加 格安でチケットを購入したいので追加は何もいらないのですが、選択肢がでてくると不安になり追加しようかと迷います。この迷いの時間がちょっと無駄に感じるんですよね。 ひとつだけ付けても良いかとおもうのは「旅程に影響が生じた際の保証」です。これは通常のJALのチケットであれば付随するものですが、Kiwi.comではLCCのようについてません。 それでは項目ごとにチェックしましょう。 預け入れ荷物の追加 スーツケースを預ける場合は追加で費用が必要です。 今回の便では3473円で20kgのスーツケースを預けられます。 今回は預け入れのスーツケースはないので、選択しません。 【JALカウンターで念のため聞いてみた】 これまでJALを何度も使ってきて預け入れスーツケースの1つ目に費用がかかるチケットは見た事がないので、チェックイン時に聞いてみました。 JALのスタッフさんが言うには「このチケットで20kgをひとつ預けられますよ」とのことで、JALにはLCCのような手荷物だけのチケットは存在しないようです。 ※ただし絶対ではないし保証はできないので、各自の責任で荷物の追加費用の選択をしてください。 座席の選択 次に座席の選択で、格安航空会社のように指定する場合は追加の費用がかかります。 窓側か通路側を選ぶだけで1,528円。 これも、こだわりはないので追加しません。 【チェックイン時にJALカウンターで聞いてみた】 カウンターでチェックインする時に聞いてみると、窓側や通路側を選べました。 当日には希望は出せるので、早めにチェックインすれば希望の席がとれるかもですね。 旅行保険の追加 旅行保険の加入も提案されます。 基本の保険(トラベルベーシック)で2,605円。 これも、クレジットカードの保険、健康保険があるので不要なので入りません。 チケットの種類の選択 悩みやすいのがこのチケットの種類を選ぶところです。 スタンダードチケット21,822円(約5,000円追加)すると無料相談サポート、そして旅程変更ができます。キャンセル返金まで補償がほしい場合はフレキシチケット41,020円にする必要があり。 今回は99%確実に乗るのでセーバーチケットで購入しました。しかし、急な用事や病気の場合には全額損になるのは厳しい条件です。 【予約変更やキャンセルのための予備知識】 一番安いSaverは払い戻し不可、便変更も不可、キャンセルは10ユーロ分のKIWIで使えるクーポンを貰えるだけ。 JALの特便であれば、キャンセル時は手数料が5%+440円、先得だと50%のキャンセル料金で、それなりに返金されます。 しかしKiwi.comのSaverチケットは返金はほぼゼロです。 サポート付加サービスの追加 問題発生時にメールでサポートを受けるには1,389円の追加が必要です。 日本国内なら日本語で電話もできるので不要なのですが、注意点はもしトラブルが発生した際はJALに相談ではなくチケットを販売したKiwi.comが問い合わせ先になること。JTBやHISでチケットを購入した場合と同じです。 ただ、今回は国内の1便で乗り換えもないので不要です。 旅程に影響が生じた際の保証の追加 旅程に影響が起きた時にKiwi.comが代替フライトを準備してくれる保証が 3,282円で追加できます。 海外旅行を予約する際にはKiwi.comで入るべき項目です。 ただ、今回は3日後に台風が来そうな天気図でもないので入りません。 クレジットカード支払い時に注意!Kiwi.comは海外サイト 今回、ANAのゴールドカード(三井住友カード系のMaster card)で支払うと通りません。 海外の航空会社でチケット購入とたまにブロックされることがあるので、いつものように三井住友VISAカードに電話すると マスターカード社がアルゴリズムでブロックしたとの事。Kiwi.comは怪しくはないですが日本から購入する人は少ないためかもしれません。 三井住友カードの担当者さんにブロックを外してもらい、再度Kiwi.comで入力すると無事に購入できました。 チケットの購入確定には最大24時間 チケット購入後に表示されたのは、購入確定迄は最大で24時間かかるとの事。Kiwi.comは旅行会社なので航空会社から購入するためです。 今回は約5分で確定のメールを受け取りましました。 しかし、24時間と謳っているのでチケットを買う時は1日以上先のものにしておく方が良いですね。 JALオンラインで予約確認できない 予約の確定はeTicket番号と6桁の予約番号を受け取っているのでまちがいはないのですが、 JALのオンラインでeTicket番号や予約番号で状況を確認できません。旅行会社でのツアー扱いになるからと想像しますが、普段のJAL予約の場合に比べて不安を感じます。 なので、チケットレスでJALカードやスマホアプリで直接搭乗口には行けません。 預入荷物が無くても必ずチェックインカウンターに並ぶ必要があります。今の国内線はカウンターに行く人は少ないので時間はかかりませんが。 Kiwi.comで購入したチケットでラウンジ?マイル? JALのラウンジでやすめるのか 私はJALのJGCメンバーなので通常はラウンジを使えるのですが、このチケットではどうなのでしょう? 結果としてはラウンジは普通に使えました。 今回はJALカウンターでチケットの印刷もなく、私のJALカードで搭乗にしてくれたので、カウンター以降はいつも通りのペーパーレスで、手荷物検査、ラウンジ、搭乗、と進めました。 マイルは付与されるのか? この記事は搭乗日に書いているのですが、今の時点では付与されていません。 数週間後に再度確認してこの記事内で報告しますね。 まとめ KIWIでの購入は直近で値段が高いJALチケットを割安に購入するには役立つことがわかりました。 注意点は Kiwi.comは海外の旅行会社であること チケットの発券まで最大24時間かかること クレジットカード会社にブロックされる可能性あること もしトラブルが発生した時は日本語で可能(9am-5pm)ですが外国の方です(今回サポートについて問い合わせると日本語を話すフィリピンの方でした)。(ちなみに英語でチャットと電話は24時間) Kiwi.comはリスクを鑑みると、近しい価格のスカイマーク等のLCCではないリーズナブル航空会社の方が気楽かもです。 ただ緊急でJALの航空券を買う必要ができた時のひとつのオプションとして、何がリスクかを知っておくと役に立ちますし、数日後の直近であれば購入してもよいかもです。

eSIM楽天モバイル

海外でeSIMが入ったiPhoneだけでiCloudから復元する方法

iPhone単体ではeSIMだけでは復元できません! 理由は、iCloudの2段階認証を受け取れないから。 海外への出張や旅行時に楽天UN-LIMITのeSIMを入れたiPhoneで行く際は要注意、盗難や紛失した際にiPhoneを入れ替えると復元できなくなり、楽天UN-LIMITのアプリのダウンロードもできなくてハマります。 今回、なんとか現地で解決する方法を見つけたので、eSim入りのiPhoneが盗難や破損した際に新しいiPhoneに復元する方法をご紹介します。 楽天UN-LIMITでeSIMのユーザーには必須のノウハウです! Sommaire(目次) iPhoneの復元にはiCloudの2段階認証が必要海外に行く前に物理SIMにする手もありeSIMのiPhoneを復元する方法は海外プリペイドSIM急ぎの場合はeSIMで電話だけ復活させる事前に現地のプリペイドSIMを手に入れておくさいごに追伸:WiFiの制限無いモノを使うこと大事iPhoneの復元にはiCloudの2段階認証が必要 MacやiPadを合わせて持っていればiCloudの2段階認証を受け取れるのですが、無い場合は携帯番号に紐付いたSMSで受け取る必要があり、eSIMだとiPhoneを復元してからしかSMSを受け取れないのです。 要するに復元するに必要なSMSを、復元していないiPhoneでは受け取れないので、ハマるということ。 従来の物理SIMカードの場合はiPhoneを立ち上げればSMSを受け取ることができるので見落としがちです。 海外に行く前に物理SIMにする手もあり 海外でiPhoneが壊れた時を想定した対策は、楽天UNLIMITを物理SIMにしておくこと。 物理SIMならiPhoneを起動時にSMSの受信ができ、楽天のアプリではなく標準のメッセージアプリで受け取れるからです。 ただ、楽天UN-LIMITをeSIMで繋げて、海外では現地のプリペイドSIMを使う人は要注意です。私はフランス滞在時はフランスのfree mobileの物理SIMをiPhoneに入れるので楽天はeSIMにする必要があります。 eSIMのiPhoneを復元する方法は海外プリペイドSIM それではiPhoneをeSIMの代わりに海外プリペイドSIMで復活させる方法をご紹介します。この手法はAppleのサポートセンタの方と電話で相談している際に見つけた方法です。 楽天UNLIMITのeSIMだけで困った時の解決方法をステップごとに分けると以下の手順です。 海外のプリペイド物理SIMを購入する。 物理SIMをiPhoneにセット。 iPhoneをiCloudで復元せずに空の状態(完全に新規)で開始。 新しいApple IDを購入した物理SIM番号で作る。 Apple Storeに新しいAppleIDでログインする。 楽天UN-LIMITアプリをインストールする。 楽天eSIMが使えるようになる。 SafariでiCloundを開き楽天UN-LIMITの電話番号に紐づいている自分のApple IDでログイン。 Appleのホームページを開く。 下の方にある「Apple IDの管理」を開く 自分のApple IDでログイン、楽天UNLIMITのSMSで2段階認証番号を取得 「電話番号の管理」を開き、海外プリペイドSIMの電話番号を登録する(複数登録可能)。 2段階認証を受け取る番号を海外プリペイドSIM番号に切り替える。 iPhoneをリセット。 復元開始、自分のApple IDでログイン。 2段階認証の画面で、海外プリペイド番号のSMSで六桁の認証番号を受け取る。 元のApple IDのバックアップからiPhoneを復元完了。   急ぎの場合はeSIMで電話だけ復活させる 急ぎで簡易的に対応する場合は、海外プリペイドSIMを使い楽天UNLIMITのアプリを入れるところまで完了すれば電話とネットは使えます。 ただし、iPhoneをまともに使うにはアプリを再インストールしていきパスワードも一つずつ入力することになるので現実的では有りません。 事前に現地のプリペイドSIMを手に入れておく 海外に楽天UNLIMITのeSIMで旅行する際は、到着したら現地のプロペイドSIMを先に入手しておくのも手です。 ただ、せっかくの海外でも速度制限付きならデータ無制限の楽天UNLIMITの魅力は薄れます。   さいごに 今回はiPhoneとeSIMだけで復元しなければいけない状況になった場合のノウハウでした。 もし、同じIDでログインしているMac、iPhone,iPadがあれば、2段階認証コードを受け取れるので問題は発生しませんので、iPhoneだけかWindowsしか無い場合の対策です。 楽天UN-LIMITのeSIMはめちゃめちゃ便利ですけど海外旅行中に盗難や故障があったときは復元が大変なので事前に認識ておきましょう。ちなみに、他の携帯プロバイダのeSIMでも理屈は同じなので応用できます。   追伸:WiFiの制限無いモノを使うこと大事 このテストはイオンモールでしていたのですが、iOS 15.4.1へのアップデートが強制的に入り2.9GBのデータをダウンロードすることになりました。 イオンのWIFIは大量のデータをダウンロードすると制限がかかるのか、何度やっても途中で失敗して1時間以上うまくいかず。 結局、併設されていた観光案内所のWiFiを使用してダウンロードが完了しました(それでも1時間以上)。 復元にはWiFiの制限も関係するので、宿泊先ホテルのWiFiで何度も失敗する際は場所を変えてみるのも手ですね。

NordVPNのイメージ海外旅行に役立つ

NordVPNの30日マネーバックギャランティ付きの申込方法は?

フランスで「TVer」を見るためにNordVPNを申し込んだお話です。 NordVPNは色々と試した有料VPNサービスの中で、安定感とアプリの使いやすさで群を抜いています。 VPNサービスは有料ですが、30日間のマネーバックギャランティ(返金保証)がついていますし、一月だけなら1400円なので海外で日本のTVドラマを観るにはリーズナブルな価格です。 それでは、NordVPNの申込方法をご紹介します。 ◆先にインターネット国境について理解する→【無料】海外で日本のテレビを見る方法【簡単3ステップ】海外旅行中にドラマの続きが見たい!   Sommaire(目次) NordVPNの基本情報NordVPNの申込方法NordVPNでVPNに接続さいごに追記:日本でテストするならフランスのテレビ放送に繋いでみるNordVPNの基本情報 NordVPNは、2012年からスタートしたVPN会社で、インターネットの世界を自由にするためにVPNのネットワークを広げる会社を設立。 NordVPNのNordはNordic(北欧)の意味、北欧の自由で開かれた考え方をNordVPNは提唱してます。 NordVPNではインターネットは国や組織の監視下にあるべきではなく自由なものであるべきと考えています。そのため、インターネットに接続するIPアドレスを自由に変えられるVPNサービスを提供してます。 NordVPNはiPhoneやiPadだけではなく、MacやWindowsでも使えます。アカウントを持てば複数のデバイスで使えます。 NordVPNは様々なブラウザで使用できます。クロームでも、サファリでも使えます。 iOSでもアンドロイドでも使えます。   NordVPNの申込方法 申し込むにはNordVPNのサイトにアクセスしてください。→NordVPN公式サイト NordVPNのサイトが開いたら「GET NordVPN」をクリックします。 次に、「1ヶ月毎に課金されるプラン」を選択します。(日本語表示されないときは「1-month plan」を選択) ※素直にクリックして進むと2年間契約(2-year plan)に進むので気をつけてください。 ひと月ごとの課金なら必要なくなれば解約できますし、万が一解約を忘れていたときのリスクも減らせます。 30日間の返金保証(MONEY-BACK 100% GUARANTEE)が表示されているかを念の為に確認してください。(※何らかの理由でNordVPNが返金保証を中止する可能性もります) 返金保証があれば、もしNordVPNが使えないときや、直に止めたい時に返金依頼が可能なので安心です。 途中で、お得な2年プランにしませんかと出ますが「No, thanks」でOKです。 長期の契約するとお得になりますが、海外旅行時の為なら1ヶ月で充分です。   クレジットカードで支払います。(Apple PayやGoogle Payなどでも支払えます。) ※30 day MONEY-BACK 100% GUARANTEEの表示も再チェック。   支払い完了後にNordVPNのアカウントを有効化するため、メールに送られてきた数字を入力してアクティベートします。 ここまでで申し込みは完了です。   30日間の返金(マネーバック)可能期限がカレンダーで表示されるので、日付をしっかりとメモしておきましょう。 【ワンポイント】Googleカレンダーに期限の1週間前の日付で「NordVPNの継続判断する(解約する)」と予定を入れ、通知が来るようにセットして忘れないようにしましょう。 この画面の説明では「もしあなたが100%満足しない場合、期限内ならマネーバックします、無料トライアルです」と書いてあります。 ただ、返金してもらうにやりとりが必要です。実際に返金依頼したお話は→【最新】NordVPNの30日返金申請のやりとり!マネーバックギャランティーは手間が‥ 30日マネーバックギャランティどおりにお金はされましたが、手間がかかりました。 なので1400円ならば無理に返金を考えずに、1ヶ月だけ限定で使う方が気が楽でしたね。 ※大事なことは、申込み直後に忘れずに自動継続は申込後すぐにストップすること。アップルのサブスク系のアプリと同じく、忘れていると自動的に毎月課金されてしまうので、とりあえずストップして必要なら再入会が良いですね。 NordVPNでVPNに接続 NordVPNのアプリを立ち上げ 「日本」を選択してVPN接続します。 接続の確認はiPhone&iPadの 「設定」→「VPN」で行います。 切断はアプリでも可能ですが、 うまく切れない時は「設定」→「VPN」でオフにします。 「設定」画面からの確認は下の写真の「状況」を確認。 (iPadの例)   さいごに VPNねこが何度やっても地域外エラーが出てしまうときは「NordVPN」はおすすめです。これまで複数のVPNを試してきましたが、そのなかでも安定性は抜群です。 お試し感覚で30日以内で使いマネーバックギャランティを手間を掛けて申請するのも良いですし、割り切って海外旅行期間中の1ヶ月だけ限定で支払うのも簡単で良いでしょう。 ただ、VPNねこが使えるならばNordVPNは不要ですよ。 →NordVPNを見てみる   追記:日本でテストするならフランスのテレビ放送に繋いでみる フランスでもTVerのようにインターネットで地上波のテレビを視聴可能です。 TF1放送局ではライブ(テレビ放送中)を見ることも! しかし、日本の見逃し放送と同じく海外からの接続はできません。 なので、海外旅行前にNordVPNを事前チェックするならばフランスのテレビ放送に繋いでみてください。   視聴のためには、TF1のサイトにアクセスしてメールアドレスの登録が必要です。 TF1のメインページ 日本からVPN無しで接続すると、以下のスクショのように「地域外からは見れません」とフランス語でエラーが出てます。(画面上部の「Direct」が日本でいう生放送の意味です。) NordVPNで「フランス」に繋ぎます。どうなるでしょうか? フランスの放送TF1を視聴できました! NordVPNがフランス経由になり、フランスからアクセスしているとみなされて観れるのです。 これでNordVPNが機能しているかを日本国内で海外旅行出発前に確認できます。 (このテレビ番組はフランスでは大人気の文字を並べるクロスワードゲーム、フランスではクイズやクロスワードなど脳を活性化させる番組が人気あります。頭を使って考えることが好きな国民性があるのでしょうか?)   最後まで読んでいただき有難うございました。 NordVPNの申し込みは以下のリンクからNordVPNの公式サイトにアクセス。 日本公式サイト【Nord VPN】

海外旅行に役立つ

海外で日本Netflixをつかい呪術廻戦を見たいけどVPN経由でも視聴できない!?【裏技あり】

息子が観たくてしかたがない「呪術廻戦」をフランスでNetflixで見るためにNordVPNを申し込んだ後のお話です。 Netflixは全世界展開だし有料なので広告表示もなく、フランスでも日本のアカウントで普通に見れると想像していたのですが、当然のようにインターネット国境ありました。なので「VPNねこ」を使いNetflixでの視聴にチャレンジしたのですがエラーがでて全くダメです。 しかたなく、久しぶりに安定感のあるNordVPNを申し込みました。30日間のマネーバックギャランティもあるしと安心して申し込みました。(申込方法は→NordVPNの30日マネーバックギャランティ付きの申込方法は?) 結果は、Netflixのインターネット国境は頑強でNordVPNでも「VPNでは視聴できないエラー」が出てしましました。 今回は、VPNでも繋ぐのが難しいNetflixにチャレンジしたお話です。何とか観れるようにしたた裏技も合わせてご紹介します。   ◆こちらの記事も合わせてどうぞ インターネット国境について理解する→【無料】海外で日本のテレビを見る方法【簡単3ステップ】海外旅行中にドラマの続きが見たい! NordVPNの解約方法を理解する→【最新】NordVPNの30日返金申請のやりとり紹介!マネーバックギャランティーは手間が‥ Sommaire(目次) NordVPNアプリでNetflixを視聴チャレンジ「VPNでは視聴できないよ」エラー【裏技】Netflixで接続エラーが出た場合はIPを変更さいごにNordVPNアプリでNetflixを視聴チャレンジ 先ずはNordVPNの接続からです。 NordVPNのアプリをダウンロードします。 今回はiPadで視聴しますが、MacやiPhoneでも同様にアプリをダウンロードして使います(Windows他は試していませんが同様と想像します)。 アプリを起動して、NordVPNが動いていることを確認します。 日本のVPNに接続するためにJapanを接続します。 これで接続が完了しました! ここまでは簡単ですね。 では、VPNを使用してNetflixで呪術廻戦を楽しみましょう! …. で、終わればよかったのですが・・・ 「VPNでは視聴できないよ」エラー Netflixを開くと、NordVPNでVPN接続されているのに、これまでのTverなどで日本のテレビドラマ視聴時には見たことのない初めてのエラーメッセージが出現! 「地域限定サービスの制限を回避するアンブロッカーもしくはプロキシをお使いのようです。該当するサービスをオフにしてもう一度お試しください。・・・」 とうとうVPNで接続してもアプリが判断できる時代が到来したのか!とおののきです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 試しにTVerを観ると、NordVPNアプリでVPN接続した状態だと全くエラーが出ずに日本のテレビドラマを視聴できました。 なので、Netflixが厳しいのです!さすが、全世界展開Netflixですね。 【裏技】Netflixで接続エラーが出た場合はIPを変更 何とかならないかと、NordVPNを繋げたり切ったりしていると視聴できるときがあります。 発見したことは、エラーが出ないIPアドレスも有るということ。IP切り替えの方法は、下のスクショ画面のときに「DISCONNECT」を押すとNordVPNを切断でき、再接続してIP Address(例 212.102.51.195)が異なる数字に変更されたことを確認すればOKです。 IPを切り替えて、Netflixを再起動して、動画にアクセス、を繰り返します。「再生」ボタンが表示されるまで繰り返しました。(VPNエラー状態のときは画面は表示されるが「再生」ボタンがでてこない) 確率的には10回くらいIPアドレスを切り替えてやっと観れるという感じです。(VPNねこでTVerに何度もトライしている時みたい) 私の環境では、一旦動画を再生できる状態になると動画を視聴続けている限りはエラーは出ませんでした。しかし、休憩してiPadがスリープすると再びエラーが発生するので、また繰り返しIPの切り替えが必要になります。   さいごに 今回はNordVPNを久しぶりに契約してNetflixにチャレンジすると「地域外エラー」ではなく、「VPNでは視聴できないよ」エラーがでて観れなかったというお話でした。 今後はTVerや日本のテレビドラマの見逃し視聴サービスも同様に厳しくなっていくと推定されますね。でも、このグローバル化の時代なのだから、世界的に版権契約して何処でも視聴できるようになって欲しいものです。 ◆NordVPNでは残念ながらフランスから日本Netflixは安定して視聴できないので、30日マネーバックギャランティーで返金を申し込みました→【最新】NordVPNの30日返金申請のやりとり!マネーバックギャランティーは手間が‥