コート・ダジュール

フランスの不動産

フランスで不動産購入時に公証人Notaire(ノテール)に支払う手数料はいくら?

不動産購入時にNotaire(公証人)にいくら払う? Notaire(ノテール:公証人)に支払う手数料は 物件の7%と法律で決まっています。 フランスの不動産登記は誰がする? フランスでは公証人が登記を行います。 不動産売買取引において日本の司法書士にあたる立場です。 不動産の売買を決めると前金を不動産仲介業者経由で預け、 売買契約は公証人(フランス語ではNotaire:ノテール)が行います。 公証人無しでは登記の変更ができません。 売買契約が決まったあとに、 ノテールから連絡があり、 登記する住所、登記する人の数、登記する日付、 調整を行った上で準備を進めます。 フランスの公証人の費用はいくら?誰が払う? 公証人に支払う費用は売買価格の7% 日本の司法書士に支払う2%よりも高い! 公証人に支払う費用は、 不動産の販売者でも購入者でもどちらが払っても構わないルールです。 しかしながら80%は登記の税金、 10%は外注者への費用。 公証人が取得するのは10%です。 7%のうちの10%なので売買価格の0.7%が公証人の実費用ということです。 フランスの公証人についての公式サイトで動画でも説明されています。 公証人の手数料が7%というわけではないので注意しましょう。   今回のアパルトモンの売買取引の場合は 公証人Notaireの費用を下げるために、 Notaire費用を引いた金額を売買価格として設定しました。 フランスでは公証人Notaireに払う費用は7%「まとめ」 フランスで不動産を購入して登記する際は、 公証人Notaireに7%を支払います。 しかし全てが手数料ではなく80%は税金。 フランスで不動産を購入することを検討している方のご参考になれば嬉しいです。 picture from: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Soyaux_16_Enseigne_notaire_2013.jpg

教育

フランス語なまりの英語は「H」の音が抜けて違った意味に!?

フランスの方と英語で打ち合わせの機会がありました。日本人数名とフランス人の打ち合わせです。 キョトンとしている顔をしている日本人がいたので、理由を聞くと。 H抜きの発音のため英語の違う単語を探してました。 Hが抜けると英語はわかりにくいよう。 私はフランス語が分かるので、 Hが抜けてるなあと思いながら英語を聞いていましたが、 フランス語を知らない人にはハテナな聞こえ方になります。 Sommaire(目次) 面白いフランス人のH抜けの発音例heating イーティングhigh アィHere イアhow アゥhot オッhim イムheavy エビィフランス語のHは無音おまけ面白いフランス人のH抜けの発音例 打ち合わせ中に「H」抜けの発音を拾ってみました。 例文の和訳は英語が強くない私が想像した脳の理解です。 *当然ですがフランスの方々全員ではなく私が話したことのある何人かの例です。   heating イーティング That is a heating system. ダッイアイーティングシステム 食べるシステム? high アィ It’s high. イティアィ 私が? Here イア It was at here. イッワズアイァ 年が経った? how アゥ How was it done? アゥワズイダン? 会う? hot オッ It’s hot. イッオッ。 驚いた? him イム That was for him. ダッワズフォイム イムのための? heavy エビィ It’s heavy cost. イッエビィコスト 海老のコスト? フランス語のHは無音 フランス語の「h」を発音しないのは、 実は小さな音で発音、または脳の中では発音しているのでは? と想像していましたが、 本当に「h」は無音のようです。 フランス語なまり英語ですね。 もうこれはフランス語なまりとしか言いようがありません。 シンガポール訛りのSinglishにならって Frenchish と名付けましょう。   おまけ トイレのことを bio breakと冗談で言われたのですが、 発音がバイオではなくビオとフランス語式発音で余計に混乱しました。 フランス人の方の英語はフランス語読みが多くなり、 フランス語を知らないと不思議に感じること多いです。

Azurの探検

【ニースの無料WIFI】無料で使えるWIFIの場所はココ!【高速】

WIFIに繋げた〜い!!! 旅行中にちょっとWIFIを繋げたい時多いですよね。 フランスでは日本ほど無料の公共WIFIが発達していません。未だに公共の場所やカフェでもパスワードを店員さんに聞く必要がある場所が多いです。旅行者にはハードルが高いです。 そこで、旅行中にちょっとWIFIに繋げたいというあなたに、南仏ニース旅行中にWIFI(無線ラン)が使いたくなった時の【無料】のおすすめスポットの紹介です。   Sommaire(目次) 南仏ニースで無料WIFIの使える場所① プロムナードパイヨン内の無料WIFI② ニースエトワール内の無料WIFIおわりに南仏ニースで無料WIFIの使える場所 ① プロムナードパイヨン内の無料WIFI ニースで一番大きなメインの公園です。フランス語ではPromnade Paillon。 無料で接続できます。WIFIスピードは速く20Mバイトでてるときも有ります。   快適なベンチ椅子、水の飲めるウォーターサーバーもあります。 日陰が少なくて暑いのは欠点ですが、気持ちの良い南仏の明るい空の下で無料でWIFI接続を楽しみましょう! ウォーターサーバーがどんなものか興味のある方はこちらの記事もどうぞ フランスの無料ウォーターサーバ!スパークリングも無料!南仏ニースで激冷!   トイレは有料ですので小銭を準備しておけばOK。     【地図はこちら】 ギャラリーラファイエットから海に行く途中の広場です。地面から水が吹き出す公園です(笑) ② ニースエトワール内の無料WIFI ニースのど真ん中にあるショッピングモール、Nice EtoileまたはNICETOILE(ニースエトワール)、内は無料でWIFI接続できます。 クーラーが効いているので快適な環境です。 座るには中央部の地下一階に行くと座れます。たいてい休憩している方々で埋まってますが・・・。 スマホでインターネットチェックするなら立ったままでも大丈夫ですよ。中央辺りが吹き抜けで気持ち良いです。 トイレは2階(日本でいう3F)に有料ですがあります。 【ニースエトワールの場所】 トラムのジャンメディサン(JeanMedicin)駅の真ん前です。   おわりに ニースで簡単に無料でWIFIにつなげる場所をご紹介しました。 旅行中にホテルに戻らずにちょっとインターネットを使いたい時に活用してください。 無料のWIFIスポットは随時更新していきますので旅行の際はこのページをブックマークして最新情報をお見逃し無く!  

教育

フランスの中学校(コレージュ)に日本人が【希望校】に行く方法は?

フランスで息子が 小学校から中学校へ 上がることになりました! 日本で言う6年生からが、 フランスでは中学校になり、 二段階目の義務教育学校です。 色々と調べて検討しましたので、 フランスで子供を中学校に通わせるときにご参考にどうぞ! 希望の学校に行ける手助けになれば嬉しいです。 Sommaire(目次) フランスの義務教育のシステムの小学校と中学校フランスの中学の選択肢は4種類1. 学区内の公立中学2. コンセルヴァトワール提携校3. セクション インターナショナル(語学)4. 私立校フランスで希望の中学にいく【まとめ】フランスの義務教育のシステムの小学校と中学校 フランスでの小学校は CP/CE1/CE2/CM1/CM2の5学年。 5年でエコール(小学校)は終了。 次は 日本の中学にあたる「コレージュ」が全部で4年。 日本でいえば小学6年生から中学3年生に該当します。 コレージュまでが義務教育です。 フランスの中学の選択肢は4種類 では、小学校から中学校へ上がる時の選択肢についてご紹介です。 1. 学区内の公立中学 お住まいの地域で学区が決められています。 特に希望校が無ければ、 自動的に地域のコレージュ(中学校)が決められています。 2. コンセルヴァトワール提携校 音楽やダンスをコンセルヴァトワールで習っている場合は、 オレーアメナジェ(holaire amenagee)というシステムがあり コンセルヴァトワールと提携している学校に行くことができます。 息子はヴァイオリンの文化価値を守るために 通っています!   コンセルヴァトワール提携校では、 コーラス、ソルフェージュ(楽譜を読む勉強)、 そして選択している楽器の授業が、 中学の授業の一環に組み込まれており、 学校外の時間にコンセルヴァトワールに通う必要がなくなります。 これはかなりの時間の節約になり、 コンセルヴァトワールに通っている人には大変魅力的だと思います。 ただし、教育省で決められている授業内容を短時間でこなす事になり、 ついていけなくなる子も出てくるそうです。 3. セクション インターナショナル(語学) 公立でも、 かなりの授業時間を外国語の授業に費やされる、 セクションインターナショナル校というものがあります。 大抵の言語があり、 場所によっては日本語があるところもあります。   英語は人気で、南仏の一地域では受験者は300人を超えたとか・・・ 他にもドイツ語も人気で、息子の受験日は相当待たされました。 4. 私立校 私立校は受験というより、 申込といったほうが近く、大抵が書類審査で決められる様です。 人気校は、 「御希望に添えない事が多いので、必ず他の学校も検討してください」 と断りがあるほど。 フランスで希望の中学にいく【まとめ】 今回は息子の小学校から中学校への進学時に知ったことをシェアいたしました。 お子さんがフランスで小学校から中学校へ 進学することになった際にご活用ください! ご希望の学校に通えることを陰ながら祈っています! フランスでの中学進学について ご相談等あれば運営者情報内の連絡方法で連絡ください。

Azurの探検

南仏の5月はもう薔薇が満開です!お花好きにオススメの散歩場所。

お花好きな方にオススメのお散歩エリア Beaulieu-sur-mer 先日、イースターの2週間のヴァカンスの後(今年は祝日が続いたので、ほぼ3週間)、 久しぶりにBeaulieu-sur-merに行くとテニスコートやカジノ周辺のお庭が、 色とりどりのバラが満開になっていました。 この時期、日中はまだ20度少し超えるほどの気温で、 最低気温も10度を切らないので大変過ごしやすいです。 お子さんのいらっしゃる方は、 喧騒を離れてお散歩しつつ薔薇鑑賞も出来るのでとってもオススメです。 Beaulieu-sur-mer(ボーリュースールメール)への行き方 ボーリュースールメールへはニースからとても短時間で到着できます。 電車:ニース(ville)駅からBeaulieu-sur-merまで約10分 バス:リーンダジュール(Ligne d’azur)バスの81番。 始発駅は promenade des Arts。 トラム駅 Cathedral から200m程のところにバス停があります。 バスでおよそ20分ー25分 電車だとあっという間につきます。 でもオススメはバスです! 海沿いを走るのでとても綺麗な景色です。 バス停を探すことはチャレンジですが、 海近くのホテルに泊まっているなら鉄道駅まで行くより バスの駅に行く方が近いです。 下に貼った左側がニース、右側がボーリューシュールメールです。 おわりに お花付きで5月に南仏訪問されるなら ボーリュースールにも行ってください。 (注意)5月は泳ぐにはまだ寒いです。 高級別荘地のあるサンジャンカップフェラもすぐ近く。 【ニースから1時間】セレブが集う高級別荘地のビーチでゆったり過ごす【サン・ジャンカップ・フェラ】

ヴァイオリン

ヴァイオリンコンクールに子供が出場!【ドイツ】デュッセルドルフの国際コンクール・ジュニア。

息子がヴァイオリンコンクール本戦に出場しました! 我が息子がドイツのデュッセルドルフで開催された 音楽アカデミーの国際コンクールで弾きました。 ちなみに、予選はYouTubeで申請でした。 . Sommaire(目次) デュッセルドルフのヴァイオリンコンクールの基本情報ヴァイオリン・コンクールの2日前にデュッセルドルフ入りコンクール本番の前日にピアニストとプライベートリハーサル!息子は本番に一番上手にヴァイオリンを弾けました!デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクールに息子が出場『おわりに』デュッセルドルフのヴァイオリンコンクールの基本情報 名称:The International Anton Rubinstein Competition 2018 – VIOLIN JUNIOR , Dusseldorf (アントン・ルービンシュタイン記念音楽アカデミーの国際コンクール) 日程:2018年4月21日、22日 コンテスト:ヴァイオリン・ジュニア、8歳から15歳 公式ページはこちら ヴァイオリン・コンクールの2日前にデュッセルドルフ入り 慌ただしく1日前に到着して翌日本番というよりは 1日ぐらい余裕があったほうがいっかということで、 2日前にデュッセルドルフのホテルへ。 ホテルが高くて心の中ではうーんと思いながらです。 しかも、何故かコンベンションか何かと重なり中心地のホテルが軒並み満室。 会場周辺のホテルで手頃なところは満室だったため 1日だけ郊外のホテルに宿泊しました。 緑に囲まれて広々しているところでリラックスできたのは良かったのですが、 なんと南仏よりも気温が高く、 しかもエアコン無し・・・ 暑さに弱い私は早速弱音を吐いてしまいました。 コンクール本番の前日にピアニストとプライベートリハーサル! 第一次予選を通過した後コンクールのオフィシャルピアニストに早速連絡し、 プライベートでリハーサルの予約が出来ました。 初めて知りましたが伴奏者専用のウェブサイトがあり、 経歴やリハーサルの料金が載っているのです。 そこから連絡をして前日のリハーサルにこぎつけました。 この方はニューヨークのジュリアード音楽院で勉強し、 その後勤務もしていたそうです。 とても気さくなのに問題点をすぐに指摘してくださって、 本番前の準備がしっかり出来てとても心強くなりました。 昨年初めて出たコンクールでは全く伴奏のピアニストと演奏がかみあわなかったので、 今回はそれを避けるべく対策をしようと思っていましたが、 このプライベートのリハーサルはとても効果的でした。 息子は本番に一番上手にヴァイオリンを弾けました! 我が子はコンクールでは入賞出来ませんでしたが、 今までは出来なかった 最後までしっかり調整をして本番に挑むということが出来ました。 正直、この成長ぶりに驚きです。 他の出場者があまりにも上手だから、それが練習に結びついたのかな。 あまりに上手な子が多かったので、 ここで圧倒されて練習やヴァイオリンを続けることのモチベーションが下がるかもと思ったのですが、 ところがどっこい、そう感じるのは私だけで当の本人は と言うのです。 正直、これ以上の練習時間は 私は捻出出来ないと思うのですよね・・・ 学校に行って、ヴァイオリンを1日に4−5時間練習って、 どうしたら出来るのでしょう?っと、 そういう子たちは、10時間も寝てないようですが。 我が子の10時間の睡眠だけは絶対に削るつもり無いので、 対策をたてなければ・・・ デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクールに息子が出場『おわりに』 これから2週間の学校のヴァカンスでゆっくりして鋭気を養い、 やっと新曲の練習が解禁です。 息子は新しい曲の解読に一生懸命になってしまい コンクールの曲の練習がおろそかになるので、 コンクール前は新曲は見せられないのです。 先生も終わるまで次の曲を秘密にしてくださって、 何とお優しい!! 次は6・7月のイタリアのヴェネツィア、 フランスのパリのコンクールを目指します!

ヴァイオリン

【予選はYouTube】ヴァイオリン コンクール 2018 in デュッセルドルフ

写真引用:デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクール 2018年はヴァイオリン頑張る! 昨年2017年は、夏休みに左手首を骨折したこともあり、 息子は全般的に準備が出来ず。 申込期限の2017年の10月まで、 ギプスが取れてからは出来るだけ練習をしたのですが・・・ 2018年4月にスイスのジュネーブ(Geneve)で行われる Menuhin competitionの出場には力量がおよびませんでした。 . Sommaire(目次) ヴァイオリンコンクールに息子を参加させる理由一次予選は【YouTube】で申請、デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクールYouTubeに登録する4曲デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクール2018『おわりに』ヴァイオリンコンクールに息子を参加させる理由 私は漫然と練習したりコンセルヴァトワールの発表会だけでは、 息子の向上心を刺激するのに物足り無さを感じるので、 居住地から地の利の良いところを探して という方針です。 コンクールに出ることによって、ものすごく得るものがあることを、 昨年5月にベルギーのコンクールに初めて参加してみて感じたからです。 我が子はシャイであるもののかなり負けず嫌い。 そして、野心(?)というか 新しいことに挑戦することをエンジョイ出来る方なので、 挑戦することを楽しんでいます! そんなわけで、 『デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクール2018』 にチャレンジすることにしました。 一次予選は【YouTube】で申請、デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクール デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクールの参加カテゴリは、 年齢枠から2018年4月21・22日に行われる violin juniorのジュニアコンクールです。 デュッセルドルフのコンクールの情報はこちらからどうぞ。   第一次予選は、2018年3月21日締め切り、 自由曲を30分以内でYouTubeに載せて申請します。 締め切り1ヶ月以上前ですと申請費が20€安くなる特典があります。 今回はピアニストの先生の御都合もあり 息子のYouTube用録画は2月24日になりました。 この時期、 エコール(小学校)の2週間のヴァカンスが始まる前は 例年息子は体調を崩しやすいのです。 今年も例年にもれず、喉痛から始まって、咳が・・・ あと2日でなんとかしないと撮影に支障がでます。 YouTubeに登録する4曲 最大30分の演奏は4曲で構成することに先生と調整しました。 曲目は以下です。  7eme concerto / Charles de BERIOT  Danse Romaine / Bela BARTOK  Cantabille / Paganini  Souvenir de Amerique / VIEUXTEMPS あと1日練習を頑張って、土曜日の録画です。 録画したYouTubeのリンクをコンクールにメールで送ります。 デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクール2018『おわりに』 デュッセルドルフ・ヴァイオリンコンクールの予選は 無事に通過できました! デュッセルドルフでのコンクールも無事に終了しました。 残念ながら賞は取れませんでしたが息子にとって良い経験になりました。

ヴァイオリン

ヴァイオリンコンクール 2018 in カンヌ

息子が2回目のヴァイオリンコンクールに挑戦! カンヌのヴァイオリンコンクール参加のため 先生から課題曲をもらったのですが、 息子は曲を覚えてしまうと 練習を止めてしまいました。 練習しない息子を先生は妖精のように 練習に導いてくれました! . コンクールの課題曲を練習しない息子 昨年11月末に先生より 課題曲7eme concerto / Charles de BERIOT をいただき、 息子も私もとても気に入り、 と、ほくほくしたのも束の間、 案の定あっという間に曲を覚えてしまった後は、 息子はそれっきり課題曲の練習を全くしようとしません。 本人は、曲を解読してある程度弾けるようになるところが一番面白いらしく、 そこから美しい音色にしていくとか、 完成させるなどをしないんですよね・・・ と、8歳の時にドイツ人の先生に相談したところ、 「このぐらいの年齢の子は・・・それはあなたの仕事です!」 と言われてしまいました。 なんとか練習させて、 音色の美しさを引き出すのは本当に大変!! 先生は妖精のように子供をヴァイオリンの練習へ導く 流石の我が子、口が裂けても言えませんが、 私に似て好みがはっきりしているので、 課題曲を好きでないと箸にも棒にもかかりません。 無理に 「コンクールにでるため練習ーしよーよ」 と言っても、 きっとこちらがストレスになるので 息子を少しほうっておき、 先生には「この子この曲練習しなくて困っちゃいますー」と、 それとなく告げ口(というのも変ですが)したところ、 まあ、手のひらを返したようにころっと変わること。 私の言うことはほとんど聞きませんが、 大好きな先生にはイエスマンの息子、 コンクール課題曲が今年度2回目のコンセルヴァトワールでの発表会の曲に決まり、 自然とやる気が出てきたのか、課題曲がとても上手になってきました。 と、いつも思っています。 この特殊な子を辛抱強くいつも優しく導いてくださって、 毎度頭が下がります。 先生ほど難しい職業って、あるかしら? カンヌのヴァイオリンコンクールに申込完了! カンヌのコンクールは国籍に関係無く出場でき、 ヴァイオリンの他、チェロ・ハープ・ピアノ・トランペットも有り、 同時にフランス各地五箇所で開催され、賞金や受賞者のコンサートもあります。

教育

飛び級も留年もある!?フランスの小学校・中学校のゆるい感じが気に入ってます。

早いもので、 フランス生活ももうすぐ7年、 息子はフランスの 小学校の最終学年に通っています。 日本でいう5年生。 来年の中学にむけてどうするか、 小学校の校長先生と相談すると、 飛び級のために2年分を小学校の校長先生が、 息子のためにアレンジしてくれることに! . フランスの小学校は5年間で卒業。中学校は日本の6年生から中学3年までの4年間。 フランスの小学校は日本の5年生に相当する学年で終了。 日本の小学6年生から中学校にあたる collège(コレージュ)に行くことになり コレージュで4年間勉強します。 学年の呼び方は別記事をご参考にどうぞ。 フランスで飛び級にむけて2年分の勉強を1年で 我が子の場合、 校長先生に進路相談をした結果、 今の小学校の最終学年(CM2)で、 CM2と次の学年である 6eme の学習内容との2年分の授業を 1年で勉強するカリキュラムにしてもらいました。 今は、飛び級を前提として、 collègeの1学年分を飛ばして 5eme(日本の中1)から入学出来るように、 各学校に入学願書を出しています。 フランスは小学校でも飛び級も留年もあり! 日本の受験や詰め込み授業が嫌で フランスの学校に行っていますが、 この緩い感じがとても気に入っています。 こどもに合わせて学校は 学年を飛び越せます。 しかしながら 通常習得しなければいけないことが足りなければ 幼稚園や小学校から留年することがあります。 なので 息子が予定通りに勉強が進まず1年飛越さなくても大したことはなく という程度です。 何より今はまだ 興味のあることを楽しんで追求してほしいと考えているので、 気楽〜。

教育

息子がキックボードに乗っていて公道の段差で転倒、膝を石に打ち付けてしまいました(T_T)

先日、水曜日の朝、お友達とpetit dejeuner(朝食)に行った帰り、息子がキックボードで転び、もしかして膝の骨が折れたかもというぐらい石の地面に打ち付けてしまいました。 子供が怪我するととてつもないストレス! 私自身はあまりに頑丈なので、反面とても病弱く、こどもが病気や怪我をするともう、とてつもないストレスになってしまいます(大騒ぎするのは私)。 でも、今回は珍しくこどもが随分長く、2時間以上経っても痛がっているし、息子と2人でやはり折れていると困るからと(前回の骨折で、まさか折れているとはわからず1日後に病院に行って発覚)、2時間並ぶ覚悟ですぐに診てくれる診療所に行ってきました。 レントゲンで骨は折れていないと判定 朝のお友達まで心配して駆けつけてくれたのですが、レントゲンを撮ってもらった結果、打ち付けた膝の骨は折れていなくて一安心。 ところが、そのレントゲンに別の問題が映っていて、診て下さった先生が、専門医に見せなさいとレターを書いてくれました。何やら、カルシウムが届いていないとか、隙間が見えるとか、フランス語を聞いている限り尋常ではありません。。。 繊維症???なにそれ?病院の予約は2ヶ月先。 言われた単語と意味を家で調べ、推測するに、どうやら「繊維症」ではにないかと当たりをつけました。早速、昨年夏の骨折時にかかった、一番大きな小児整形外科に予約を取りましたが、出た!!!2ヶ月先ですって。 とりあえず、膝の打ち身は、翌日には本人忘れてしまうほどよくなっていましたし、ここはもう果報は寝て待てで、一旦忘れて待つしかない!と、病院の予約を忘れないようにしなくちゃ・・・