フランス

コルク抜きの代用はスプーン!押し込まずに引き抜くには?【動画有り】キッチンの『便利』道具!

コルク抜きの代用はスプーン!押し込まずに引き抜く【実際にやってみた】

コルク抜きがなーい! フランスのスーパーでロゼワインを買って、ホテルで飲もうとワクワク 日本ではロゼの種類が少ないけれど、フランスなら選び放題 さて、飲もうと蓋を回そうとすると ハーフサイズのワインボトルなのでスクリューキャップと思い込こんでました。 *日本ではハーフサイズは一般的にスクリューキャップ でも、シャワーを浴びていて冬の寒空の外には行けない、明日の出張仕事に差し支える。 試しにホテルのフロントに聞くと、貸し出し用のコルク抜きは無い。 でも、飲みたくてしかたがなーーーーい!!! ・ ・・ ・・・ ・・・・・・・ あっ、 これだっ!! 脳を活性化させて部屋から出ずに開ける方法を見つけました! コルク抜きがなくても大丈夫♡ ティースプーンでコルクは上に抜ける! コルクをスプーン(小)で抜いた方法 それではコルクをホテルの部屋にある道具で開ける方法です! スプーンの柄の部分を使います。 コーヒー用のティースプーンでOK。 サイズはスプーンの柄がコルクより細いもので薄くて尖っているものが向いています。 ここで注意点は、ティースプーンの柄が厚い、コルクの締りが甘い、そんなときには瓶内へ押されて中に落ちます。 ワインを飲めるという結果は同じですけれど・・・   手順1. コルクにスプーンの柄を『一文字』に差し込む スプーンの柄をマイナスを書くように平たい一文字を書くようにしてコルクの中心に差し込こみます。 水平方向に振りながら差し込んでいきます。ハンドタオルなどでスプーンを持つと手が痛くならずに力が入りやすい。 写真は抜いたあとですが、一文字の方向にぐりぐりと差し込んだ痕が分かります。 じわじわとコルクにスプーンの柄を差し込んでいきます。 一気に進めるとコルクが壊れるのでユックリと、 ワインを飲めることを想像して楽しみながら差し込んでいきましょう。 ここで、スプーンがコルクに貫通しました。   手順2. スプーンの柄を突き抜けたコルクの中で『90度回転』 スプーンの柄がコルクを突き抜けたら柄を十分に押し込ます。 そして、スプーンの柄を90度回転! 柄がコルクに引っかかります。 手順3. 『ゆっくり』とコルクをスプーンで引き抜く 90度回転させた状態で引っ張ります。ゆっくりとスプーンを上に引きます。 コルクが割れないようにゆっくりと。 ゆっくりゆっくり、じわじわ引いていくと、コルクが上昇を始めます。 ドンドンとコルクが抜け出てきます。 ユックリユックリ、じわじわと、 急ぐとコルクが破壊されてスプーンだけが抜けます。 コルクもきれいな状態! 抜いたあとのコルクの状態を見てみましょう。 90度回転させたので、一文字から十文字に変化しています。 コルクの上部分からの写真。しっかりと差し込まれていますので、こちらは一文字のまま。 ワインオープナーの代用にスプーンを再検証【動画付き】 フランスの旅の時はコルクを上手く抜けました! 我ながら、 と感心したものです。 帰宅してから再検証してみると・・・・・3回失敗して、4回目にやっと成功! 失敗したときは、コルクが押しこまれて瓶に落ちたのです。ワインを飲む目的は果たしましたが、少し残念な結果でした。 「成功」と「失敗」のスプーンの形状を写真で比較してみましょう。 成功したスプーンは柄の先が尖っています。 形状比較から分かったことは、柄が尖っていないと押す力がコルクに伝わりすぎ、貫通する前に瓶の中にコルクを押し込んでしまったということ。コルクをスプーンで貫通させる秘訣は尖っていることが一番重要です。 厚みは右側のスプーンが一番薄いのわかりますか。 上から見ると成功した左側のスプーンが尖っています。 右側は薄いのですが丸いため押し込む力になり失敗。 再検証から分かったことをまとめ スプーンが薄くて尖っていないと刺さらずにコルクを押し込んでしまう。 押し込んでコルクが落ちてもワインは開く! なので失敗でもワインは飲める! コルクが落ちるとワインがスプラッシュ! お風呂場で汚れてよい服で作業すべし! 【動画】コルク抜きの代用にティースプーンを撮ってみた! 動画にも撮ってみました。ティースプーンでどのように抜けるのかよくわかります。 今回は自宅での検証ですが、フランス旅行を想定して、敢えてハーフサイズのボトルです!*日本らしくロゼだけはフルボトルしか見つからず。   コルク抜きの代用にティースプーンの『まとめ』 今回はティースプーンでコルクを抜く方法のご紹介でした。 この他にも、コルクをコルク抜き(ワインオープナー)が無いときに代用の手段で抜くには、 靴に入れて底を叩く、 ねじを使って引き抜く、 棒状のものを差し込む、 ナイフを使う スプーンでコルクを瓶に押し込む などなど、様々な方法があります。 今回ご紹介したティースプーンで抜く方法を『代用品でコルクを抜く方法』リストに加えておけば、海外旅行で役立ちますよ♫ ソムリエさんがトライ! たぶんですが、エキスプロラターダジュールで紹介しているスプーンをコルク抜きの代替にして抜く方法を参考にしてソムリエさんがトライしてくれていました。 こちらの「ワインざんまい」の武井麻妃(たけいまい)さんです。 トライ有難うございます!   練習の2回、本番の1回、コルクが瓶に落ちちゃったの残念です。 でも、チャレンジありがとうございます!     簡単な方法なのですが、スプーンの尖り具合とコルクの締まり具合に左右されちゃうのですね。 コルクが落ちても最終的には飲めるので、武井麻妃さんと同じくワイン好きとしては問題なしですけれど😁 ネットの動画を見ている限りでは海外の方はなかなか真似してくれていません😅   ◆コルク抜きが無いと焦らないために、フランスに旅行に向かうときにはソムリエナイフをスーツケースに忍ばせておくのも手です↓

教育

フランスと日本の中学校の教科の比較をしてみました!こんなに違いが!

日本中学校ととフランスのコレージュ、 教科を比較してみました。 教育はお国柄を表しています。 大枠では同じですが、 少し違うところがありました。 フランスと日本の教科の比較表 フランスと日本の教科の比較表を作ってみました。 日本の中学校とフランスのコレージュの教科の違い 『国語』は国の言葉ではない フランスではフランス語は『国語』とは呼ばずに、 「フランス語」と呼ぶ ところが日本と違います。 日本語は日本の国の言葉だけれど、 フランス語は、 ベルギー、スイスをはじめ、 フランス以外の国でも使われる言葉だからでしょう。 『道徳』が中学校でも フランスでは中学校も「道徳」が続きます。 フランスの自由な雰囲気や多文化の世界を鑑みると 各々の道徳観は異なるので、 文化的な常識(モラル)を教育するのは難しそう。 だから中学校でも引き続き教えるのでしょう。 家庭科が無い なんとはなくは想像していましたが、 『家庭』は有りません。 料理や裁縫などの家の仕事は、 各家庭で教えるというスタイルです。 フランスと日本の中学校の比較『まとめ』 似ているようで 少しだけ異なる日本とフランスの中学校の教科でした。 フランスの学校に子供を通わせようとしている、 あなたのお役に立てれば幸いです。 こちらのフランス語学習の本は哲学的なフランスの偏屈な文化的傾向を理解しながらフランス語を勉強できます。「星の王子さま」のフランス語原書は単語も文章も難しめですので役立ちます。 こちらの記事もおすすめです↓ 『おまけ』フランスの小学校に通う息子が作ってくれた教科の比較表 息子がiPadで作ってくれた比較表、素晴らしい。 漢字、フランス語のカタカナ読みをよく理解しています。

Azurの探検

フランスのスーパーおすすめ7選!お土産を買うならスーパー、パリでもニースでも!

こんばんは、 今回はフランスのスーパーのおすすめです。 お土産を買うにはピッタリ。 お土産専門店で「FRANCE」と書いてあるものを買うよりも、 とても喜ばれるフランス産の物を買えます。 特に、クッキー、チョコレート、チーズがおすすめ。 フランスでしか見かけないシャンパンや地方のワインも良いですね。   では、フランスのスーパーのおすすめです。 MONOPRIX(モノプリ) ニースで一番良い位置に有るスーパー。 衣料品や文房具、電球や延長ケーブルなども扱っています。 MONOPRIXブランドの商品が特におすすめです。 リーズナブルで品質が高い! シャンパンの種類もスーパーマーケットとは思えない品揃い。 混ぜ物のないナチュラルシャンパンも普通に置いてます。 シャンパンには砂糖が添加されてる?混ぜ物無し(sans dosage)の味比べ。 FRANPRIX(フランプリ) パリに多いFRANPRIX。 昔を知っている人には元LEADERS PRICEです。 カフェやサラダバー、イートイン設備も充実しているのが特徴です。 CASINO 老舗のスーパーです。 初めてフランスに来たときはお金をかけるカジノと間違えました。 CASINOブランドの商品もたくさんあります。 捨てる食料品を減らす運動をしていて、 午前中に行くと期限切れ間近の肉類など見つけられます。 夕方に安売りステッカーが貼られる日本とはタイミングが異なります。 LIDL(リーデル) 大量に買いたいならここ。 倉庫スタイルのスーパー。 アメリカのCOSTCO(コスコ)に似た雰囲気。 厳選した商品を、ダンボールのままに陳列しています。 LIDLでおすすめはBIO(オーガニック)商品。 BIO商品が安く買えます。 お土産にチョコレートをまとめ買いするならLIDL一択! 大量に買う人のレジの並びは厳しいですよ(笑) ニースでお得に食料品を買うならLiDL(リードル)/品質と価格のコスパ良すぎ! AUCHAN(オーシャン) 赤い小鳥が印象的なロゴのAuchan フランスの北部で多く見かける大型スーパー。 CARREFOURと同じく大型スーパーで、 ショッピングモール形式のスタイルが多いですね。 大型モールではで、 カフェ、おもちゃ、衣料品、眼鏡、などなど、 多くのフランスの普通のお店をまとめて見学できます。 CARREFOUR(カルフール) 日本にも進出していたカルフール。 とにかく巨大なイメージです。 カルフールブランドの品も多く揃えてあります。 色々な種類を吟味したいならCarrefourがおすすめ。 半日は吟味できます。 電化製品や家庭用の商品も多く置いてあるので、 フランス的なものを探すにもいいです。 BIO C’ bon(ビオ・セ・ボン) オーガニックを買うならBIO C’bon! 日本にも展開しているオーガニックショップです。 値段をお高く感じるかもしれませんが、 日本のBIO C’ bonよりも安いです。 フランスではBiOショップ(オーガニック)が増えてきます。 多くは大規模ではなく小さめのショップです。 高級な雰囲気からか同時に店内に居るお客さんは少なめで、 ゆったりと買い物できます。 チョコレートやお菓子類など、 特別に高いわけでもなく良いものを買えますよ。 まとめ フランスに来たなら、絶対にスーパーに行ってください。 お土産を買うのはスーパーがおすすめです。 フランスの地元民の雰囲気も楽しめます。 パリの街を闊歩するおしゃれ系の人たちだけでなく、 普通の人々の生活が垣間見れます。

フランス旅行

フランスのパリでも獺祭の三割九分!ジュエル・ロブションとのコラボ店

獺祭とパリの空気のマリアージュは最高です! フランスのパリでも獺祭を楽しめます!日本とは気温・湿度・環境が異なる場所でも獺祭は美味しく楽しめました。 パリで獺祭を楽しめる店は色々あります。しかし、獺祭好きとしてはやはりシャンゼリゼからほど近い獺祭旗艦店で楽しみたいので行ってみました。 パリの獺祭の旗艦店はジュエル・ロブションとのコラボ ジュエルロブションとのコラボのお店、DASSAI 名前:DASSI獺祭・JOEL ROBUCHON 場所:184 Rue du Faubourg Saint-Honoré, 75008 Paris 食べログ:Dassai Joel Robuchon Paris (獺祭 ジョエル・ロブション) マップ:地下鉄の「George V」駅から徒歩で10分かかりません。 獺祭・ジュエル・ロブション 1階がパンを売っているパティセリー。獺祭の瓶も買えます。 2階がカフェ、カウンターと丸テーブルが5セットくらい。 3階がレストラン、しっかりしたフランス料理のお店です。 磨きの説明もありました 50,39,23の磨きの違いがイラストで説明されていました。とてもわかり易いものでしたね。   おわりに パリで飲む獺祭は日本と同じく美味しかった。 獺祭は日本で飲んでも、フランスで飲んでも、まろやかで美味しいお酒でした😁  

Azurの探検

【ニースの無料WIFI】無料で使えるWIFIの場所はココ!【高速】

WIFIに繋げた〜い!!! 旅行中にちょっとWIFIを繋げたい時多いですよね。 フランスでは日本ほど無料の公共WIFIが発達していません。未だに公共の場所やカフェでもパスワードを店員さんに聞く必要がある場所が多いです。旅行者にはハードルが高いです。 そこで、旅行中にちょっとWIFIに繋げたいというあなたに、南仏ニース旅行中にWIFI(無線ラン)が使いたくなった時の【無料】のおすすめスポットの紹介です。   南仏ニースで無料WIFIの使える場所 ① プロムナードパイヨン内の無料WIFI ニースで一番大きなメインの公園です。フランス語ではPromnade Paillon。 無料で接続できます。WIFIスピードは速く20Mバイトでてるときも有ります。   快適なベンチ椅子、水の飲めるウォーターサーバーもあります。 日陰が少なくて暑いのは欠点ですが、気持ちの良い南仏の明るい空の下で無料でWIFI接続を楽しみましょう! ウォーターサーバーがどんなものか興味のある方はこちらの記事もどうぞ フランスの無料ウォーターサーバ!スパークリングも無料!南仏ニースで激冷!   トイレは有料ですので小銭を準備しておけばOK。     【地図はこちら】 ギャラリーラファイエットから海に行く途中の広場です。地面から水が吹き出す公園です(笑) ② ニースエトワール内の無料WIFI ニースのど真ん中にあるショッピングモール、Nice EtoileまたはNICETOILE(ニースエトワール)、内は無料でWIFI接続できます。 クーラーが効いているので快適な環境です。 座るには中央部の地下一階に行くと座れます。たいてい休憩している方々で埋まってますが・・・。 スマホでインターネットチェックするなら立ったままでも大丈夫ですよ。中央辺りが吹き抜けで気持ち良いです。 トイレは2階(日本でいう3F)に有料ですがあります。 【ニースエトワールの場所】 トラムのジャンメディサン(JeanMedicin)駅の真ん前です。   おわりに ニースで簡単に無料でWIFIにつなげる場所をご紹介しました。 旅行中にホテルに戻らずにちょっとインターネットを使いたい時に活用してください。 無料のWIFIスポットは随時更新していきますので旅行の際はこのページをブックマークして最新情報をお見逃し無く!  

テイクアウト&デリバリー

フランスのパン屋さんでバゲットを半分だけ買う方法をご紹介!

バゲット長すぎ!食べきれないよ! 今回の記事は、フランス旅行中に色々なブランジェリーのバゲットを食べてみたいあなたへのオススメです。 フランス旅行に行った際に試してみてくださいね♪ . フランスでのパンの買い方 フランスのパン屋さんは今も対面販売しています。お店でカウンター越しに買いたいパンを注文します。 馴染みのあるクロワッサンやパン・オ・ショコラ、そしてバゲットなどは言葉で注文すればオッケーでしょう。「アン クロワッサン シルブプレ」でOK。 アン”un”は数字の「1」、シルブプレ”s’il vous plaît”は「お願いします」 ちなみにクロワッサンは男性名詞なので「アン クロワッサン」、バゲットは女性名詞なので「ユヌ バゲット」です。しかしながら男性名詞と女性名詞の区別は難しいので男性名詞の「アン」をどんなパンでも使えばOKです。 名前のわからないパンは指差して「アン」と注文すればOKです。 Seriez-vous capable de reconnaitre cette boulangerie Eric Kayser ? À vos paris 😬#SavourerLeQuotidien #SavouringTheEveryday https://t.co/Sxo6nBhEML pic.twitter.com/np1wWK9zYH — Maison Eric Kayser (@Maison_EK) 2018年6月25日   バゲットを半分だけ買う方法 バゲットはひとりで食べるには長すぎます。二人で食べるにしても種類を楽しむには長すぎます! 食べない部分を捨てるのはもったいないくて罪悪感が起きるし、バゲットは置いておくとすぐに固くなるし、悩みは付きません。 そんなあなたへ朗報です! バゲットはハーフサイズで購入可能です。 フランスのパン屋さんで「モワチエ バゲット シルブプレ」と言いながらバゲットを指差してください。意味は「半分 バゲット お願いします」。フランス語で書くと”moitié baguette s’il vous plaît”。 半分で買う人は少ないのですが問題なく購入できます。きっと一人暮らしの老人などを想定して設定されています。 今日のランチにfarine de sarrasin (蕎麦粉) を使ったバゲットを試してみました🥖😃 周りはちょっと固かったけど、中はムチっとしていて美味しかった。一本全部は食べ切れないから「une demi baguette s’il vous plaît (バゲット半分下さい)」と言って半分だけ買いました😜 pic.twitter.com/b04Laer9gS — マルチリンガ一ルタイ語に挑戦中🇹🇭 (@6multilingal) 2018年6月8日 購入できる種類は? 購入できるバゲットは基本は標準バゲットです。 店によっては昔風のバゲットトラディションやシリアルの入ったバゲットセレアルなども半分で購入できます。 しかしハーフで買えるのは基本的にはルールに沿って作られた標準のバゲットだけです。 購入価格は? 価格は基本は半額です。一本フルが1ユーロならハーフは50セントです。 フルが1ユーロで、ハーフが55セントという微妙に半額より高い店もありました。 どのお店でも可能? 多くのパン屋さんでバゲットを半分だけ購入できます。 しかし数件のお店では「昔はやっていたけれど、今はやってません」と断られました。 店の方針として昔ながらのハーフ販売を止めたお店もあります。   おわりに 短い旅行ですから色々なパン屋さんでバゲットの違いを味わいましょう! バゲットの比較をすると、自分の味覚に合ったパン屋さんを見つけられますよ。 フランスで地元産の美味しいバゲットを楽しんでくださいね♪

作ってみた『レシピ』

フランスのマルシェ。そら豆2kgを3ユーロでゲット!

旬な食材そら豆  2kg=3ユーロでゲット! いつも思うのです、日本にいたら、自分の食べさせたいものを沢山こどもに食べさせるのが難しいって、、、 (というか自分が食べたい)・・・というのは普通、そら豆は私のいた地域は一鞘だいたい百円ほど。その一鞘にいくつ豆が入ってる?? 両手に山盛りぐらい食べないと、そら豆食べた気がしませんよね?? この2kgのそら豆のさやをむくのに30分ぐらいかかりましたが、これで2−3日分のお野菜が出来たと思うと安堵。”vegetable first!”を実行しているので、こういうお野菜を手軽に食べられるのはとても嬉しいです。(そうでないと、我が子の場合、万年トマト&パプリカになってしまう、、、)   初物の時は、必ずお願い毎を!昨年は、パパの手術の成功と回復を、、、今年はもうとても平和で、「毎日図書館に行けますように!」ですって。そりゃかなり難しいよ、mon tresor!!

教育

フランスの中学校(コレージュ)に日本人が【希望校】に行く方法は?

フランスで息子が 小学校から中学校へ 上がることになりました! 日本で言う6年生からが、 フランスでは中学校になり、 二段階目の義務教育学校です。 色々と調べて検討しましたので、 フランスで子供を中学校に通わせるときにご参考にどうぞ! 希望の学校に行ける手助けになれば嬉しいです。 フランスの義務教育のシステムの小学校と中学校 フランスでの小学校は CP/CE1/CE2/CM1/CM2の5学年。 5年でエコール(小学校)は終了。 次は 日本の中学にあたる「コレージュ」が全部で4年。 日本でいえば小学6年生から中学3年生に該当します。 コレージュまでが義務教育です。 フランスの中学の選択肢は4種類 では、小学校から中学校へ上がる時の選択肢についてご紹介です。 1. 学区内の公立中学 お住まいの地域で学区が決められています。 特に希望校が無ければ、 自動的に地域のコレージュ(中学校)が決められています。 2. コンセルヴァトワール提携校 音楽やダンスをコンセルヴァトワールで習っている場合は、 オレーアメナジェ(holaire amenagee)というシステムがあり コンセルヴァトワールと提携している学校に行くことができます。 息子はヴァイオリンの文化価値を守るために 通っています!   コンセルヴァトワール提携校では、 コーラス、ソルフェージュ(楽譜を読む勉強)、 そして選択している楽器の授業が、 中学の授業の一環に組み込まれており、 学校外の時間にコンセルヴァトワールに通う必要がなくなります。 これはかなりの時間の節約になり、 コンセルヴァトワールに通っている人には大変魅力的だと思います。 ただし、教育省で決められている授業内容を短時間でこなす事になり、 ついていけなくなる子も出てくるそうです。 3. セクション インターナショナル(語学) 公立でも、 かなりの授業時間を外国語の授業に費やされる、 セクションインターナショナル校というものがあります。 大抵の言語があり、 場所によっては日本語があるところもあります。   英語は人気で、南仏の一地域では受験者は300人を超えたとか・・・ 他にもドイツ語も人気で、息子の受験日は相当待たされました。 4. 私立校 私立校は受験というより、 申込といったほうが近く、大抵が書類審査で決められる様です。 人気校は、 「御希望に添えない事が多いので、必ず他の学校も検討してください」 と断りがあるほど。 フランスで希望の中学にいく【まとめ】 今回は息子の小学校から中学校への進学時に知ったことをシェアいたしました。 お子さんがフランスで小学校から中学校へ 進学することになった際にご活用ください! ご希望の学校に通えることを陰ながら祈っています! フランスでの中学進学について ご相談等あれば運営者情報内の連絡方法で連絡ください。

教育

飛び級も留年もある!?フランスの小学校・中学校のゆるい感じが気に入ってます。

早いもので、 フランス生活ももうすぐ7年、 息子はフランスの 小学校の最終学年に通っています。 日本でいう5年生。 来年の中学にむけてどうするか、 小学校の校長先生と相談すると、 飛び級のために2年分を小学校の校長先生が、 息子のためにアレンジしてくれることに! . フランスの小学校は5年間で卒業。中学校は日本の6年生から中学3年までの4年間。 フランスの小学校は日本の5年生に相当する学年で終了。 日本の小学6年生から中学校にあたる collège(コレージュ)に行くことになり コレージュで4年間勉強します。 学年の呼び方は別記事をご参考にどうぞ。 フランスで飛び級にむけて2年分の勉強を1年で 我が子の場合、 校長先生に進路相談をした結果、 今の小学校の最終学年(CM2)で、 CM2と次の学年である 6eme の学習内容との2年分の授業を 1年で勉強するカリキュラムにしてもらいました。 今は、飛び級を前提として、 collègeの1学年分を飛ばして 5eme(日本の中1)から入学出来るように、 各学校に入学願書を出しています。 フランスは小学校でも飛び級も留年もあり! 日本の受験や詰め込み授業が嫌で フランスの学校に行っていますが、 この緩い感じがとても気に入っています。 こどもに合わせて学校は 学年を飛び越せます。 しかしながら 通常習得しなければいけないことが足りなければ 幼稚園や小学校から留年することがあります。 なので 息子が予定通りに勉強が進まず1年飛越さなくても大したことはなく という程度です。 何より今はまだ 興味のあることを楽しんで追求してほしいと考えているので、 気楽〜。

Azurの探検

フランスの無料ウォーターサーバ!スパークリングも無料!南仏ニースで激冷!

こんにちは、暑いですねー。 猛暑の続く南フランスでは外出の際は水分補給が必須。 私は1.5リッターのペットボトルを持ち歩いています。 今日はそんな猛暑のニースで生き抜くための水の補給方法を紹介します。 フランスのニースには無料のウォータサーバーが有るのです! ニース中心に無料のウォーターサーバー有り! ニースの公園内に市の運営するウォーターサーバー。 場所はパークパイヨン公園のツーリストインフォメーション近く、 遊べる噴水ゾーン(水の鏡 Mirroir d’eau)のすぐ横です。 “eau D’AZUR” と書いてある筒の形。 フランス語読みで”オウダジュール”。 直訳すると「紺碧の水」です。 コートダジュールの水という意味ですね。 コートダジュールでは色々な名前に「ダジュール」と 付けてコートダジュール地方のものであることアピールしてます。 このブログの名前も、「ダジュール」付けてアピールしてます♪ 日本の「東京水」と同様に水道水! 冷水が無料!ガス入りスパークリングも無料です! 水の無料提供は東京でもやっていますが、 ガス入り水を無料で提供する設備は初めて見ました。 さすがレストランで必ずミネラルウォーターの 炭酸の有無を聞かれるフランスらしい。   ペットボトルは自前で準備 この無料ウォーターサーバは、 ペットボトル1.5リットルに汲むことができる 大きなサイズです。 コップではなくペットボトルに入れることを前提に作られてます。 コップ等の提供はありません! 必ず自前で入れ物の準備が必要です。 写真を見て貰うとわかりますが 手コップで飲むことは不可能です♬ 無料のウォーターサーバーのお味の方は? Eau de Montagne 山の水 と言うだけあって美味しい水です。 キンキンに冷えてるーー。 レストランでも水道水は無料で頼めますが、 ここまでキンキンには冷えていません。 ガス入り水は強い炭酸。 しゅわしゅわ~。 ガス入りが無料なのはお得な気分になれます! 日本ではお冷は無料ですが、 炭酸水が無料の店はないです。 ニースの無料ウォータサーバの基本情報 原水はニースの普通の水道水 原水は山からの湧き水を使っているニース地域の水道水で、 炭酸水はCO2ガスを水道水に追加してます。 地元のWEBサイトの記事からの情報を引用しました。 「このウォーターサーバーは大量の冷たい水を提供するために、公共の水(Eau d’Azur)と電気インフラに接続されている。炭酸水はCO2ガスを冷たい水に加えたものである」 Cette fontaine est raccordée au réseau d’eau public Eau d’Azur et au réseau d’électricité pour délivrer une grande quantité d’eau fraîche. L’eau pétillante est obtenue par adjonction de CO2 gazeux dans l’eau rafraîchie. 引用元:ニースマタン紙 Nice Matin - Nice se dote d’une fontaine à eau plate… ou pétillante   「ニースの水道水は山の自然水です」 l’eau pure de nos montagnes !…