『 青のオーケストラ』第14話ネタバレあり、あらすじです。
夏休みに入りオーケストラ部は夏の定期演奏会に向けて本格的に始動し始めました。
合奏練習では、ファーストバイオリンの音が合わず演奏を止められ、最後は1人ずつ弾かされていました。
その後再度全体合奏をしましたが、やはり音が合いません。
しかし途中から、ファーストバイオリンコンサートマスターである原田が体全体を使い演奏することにより、ほかの部員たちも原田の動きに合わせるようになり、やっと交響曲第9番新世界がひとつの楽曲としてまとまるのでした。
全体練習終了後、青野は原田に質問しようとしたのですが、青野以外にも原田に質問する部員が多すぎて、結局原田に質問するのは諦め、ほかの先輩に質問する青野でした。
『 青のオーケストラ』第14話ネタバレあり感想です。
全体合奏で音がバラバラであったのにも関わらず、コンサートマスターである原田の体や弓の動きを見て、一同に音がそろい、ひとつの曲が仕上がるというのは素晴らしいのと同時に、オーケストラ部員にとっての原田への信頼の厚さが伝わってきました。
何でもそうですが、信頼することは大切なことなのですね。
その後青野は原田に質問しようとしますが、ほかの部員が原田のところへ押し寄せてきたため、別の先輩に質問するのでした。
すると、先輩から青野がバイオリン以外で好きな音は何かと質問返しされます。
青野は昔母親がピアノを演奏していたのを思い出しピアノと答えるのでした。
私も同じ質問をされたら、部活ではバイオリンを弾いていたので、次に弾ける楽器と考えてピアノと答えていました。
先輩は今はバイオリンを弾いているが中学生のときに所属していた市民楽団ではビオラ奏者だったことを話すのでした。
そこで、合奏のときには自分の音だけではなく、周りの楽器の音も聴くことを伝えるのでした。
確かに、自分だけの音しか聴いていないと周りの音は耳に入らないし、演奏自体もずれてしまいますよね。
青野は今までほかのパートの楽譜には興味がなく、見ていないことに気付かされるのでした。
自分の思い込みだけで練習するのではなく、周りをよく見てよく聴いくということの大切さに気付かされたのですね。
ソロバイオリニストだった青野にとっては新鮮な気付きだったのかもしれませんね。
その日の夜、青野は山田に一緒に朝練をしようと連絡をするのでした。
翌朝、青野と山田はファーストバイオリンとチェロのパートをそれぞれに演奏をするのでした。
そして、山田からの一言。
青野が山田の演奏するチェロのパートを聴きながら、合わせようとして演奏してくれたので、山田自身演奏しやすかったと話していました。
青野は山田の言葉に何かヒントを得たのと同時に、手応えを感じた様子でした。
同時に山田から、佐伯の一番のライバルでいてやって欲しいとお願いされたのでした。
その後、青野と山田が2人で朝練をしていたことを知った佐伯は、自分も混ぜて欲しかったとひがんでいる様子でした。
青野もですが、佐伯も自分の気持ちを少しずつ外に出すようになったため、登場人物一人一人の気持ちが良く見えてくるようになり、視聴者側としても、楽しくなってきたのと同時に、見ていてスッキリするようになりました。
青のオーケストラ 第15話への期待
次回「青のオーケストラ」第15話では、次期コンサートマスター候補の青野と佐伯が弦楽部のトップ練習会に誘われるところから始まります。
各パートリーダーが集まり音合わせをしながら意見を出し合っていく様子を見て圧倒される青野と佐伯。
トップ練習を見学して、青野と佐伯の2人は何を感じ何を学ぶのか、楽しみですね。
次回の「青のオーケストラ」からも目が離せませんね。
次回を楽しみに、1週間頑張りましょう。