こんにちはokuです。
友人の五十男朗(いそおろう)さんが紹介してくれた「ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)」→【節約酒肴】YouTubeでバズったとかいう、ぱっか〜んハンバーグを作ってみた。

混ぜるボールも不要で手も汚れないフライパンひとつだけで料理できるのです。
試しに作ってみることにしました。
ぱっか~んハンバーグはこねない
ぱっか~んハンバーグは一行で言うと、
「パックのひき肉に塩コショウして焼く」
以上です。
これだけでハンバーグとステーキの中間のような肉の食感と柔らかさを両立させた料理が完成です!
こちらの動画が分かりやすいのでどうぞ。
https://youtu.be/O0-GtGr1Kyw
ぱっか~んハンバーグを作ってみた(写真紹介)
下準備からです。
沖縄県産の合い挽きのお肉を準備しました。

塩と胡椒を見えている面だけにふりかけます。
もちろん塩は沖縄のお塩、黒胡椒は粒をミルで砕く本格派。


しっかりとふって塩コショウは完了。

青森産のにんにくを薄切りにして準備します。

薄切りのにんにくをミンチに差し込んでいきます。

次にサランラップを準備します。

サランラップで全体を包むことで手を汚さずに料理ができるんですよ。
生肉のミンチは直接触ると手に匂いが残るので、時短料理には手や調理道具を洗う回数を減らすことも時間の短縮のために大事です。

サランラップをかけた後に、ミンチを圧縮して整えましょう。ここで整形することで焼いたときの割れを防げます。

ここまでで下準備は完了です!
焼きます
ここからは肉を焼いていきましょう。
ヴァージンオリーブオイルを使います。

鍋にオリーブオイルをひいて

肉を投入します
ここが「ぱっか~ん」の音です!
トレイから、そのままぱっか~んとフライパンに直接投入するんです。
投入した後は押して形を整えます。


ここで片面を約2分間焼きます。
待っている時間に野菜を準備します。
今回は赤ピーマンとししとうにしました。
時短の簡単料理なので、包丁ではなくキャンプナイフのOPINELでカット。

裏返します。


うわぁ、半分が・・裏返らない
大丈夫です、このまま形を整えて再度裏返せばいいんです。熱で肉は焼けてきますから。
ここで、肉から出た油を活用して野菜を焼いていきましょう。フライパンが美しくなりました!

そしてもう一度ひっくり返すと、にんにくが良い感じに焼けています。

ここから更に数分焼き込んで、裏返しに失敗したところを焼きます。
そして、もう一度裏返すと、
裏返しに失敗したとは思えないきれいな焼き上がりです!

ぱっか~んハンバーグ(ステーキ)完成しました!
お皿に並べて完成です!
どうですか、この美しさ、まるでお店のハンバーグステーキ!
にんにくが直接刺さっているところも良い感じ。

中を確認するとしっかりと火が通っています。

少々ミンチがボロっとしたので準備の時に圧縮をもう少し強めにしてもよかったかもしれません。
おわりに
今回は、簡単にミンチを調理してできるぱっか~んハンバーグ(ステーキ)を作ってみました。
お味は、塩コショウとにんにくのハーモニーがシンプルなところに肉汁が絡みあうトレビアンなもので、こねすぎないのでレストランの肉感ハンバーグに近いジューシーさです。
