フランスから日本に帰れなくなった理由の1つ
子供の習い事の種類の豊富さ、
お月謝の安さがあります。
日本にいたら、
子供の習い事が出来そうにありません
子供にフランスで習い事をさせたい
私は小さい頃、
両親から一通りの習い事をさせてもらい、
成長した時にその経験がとても良かったことと思っています。
お習字・ピアノ・バレエ・水泳・
算盤・ヨット・シュノーケリング・
茶道・空手・和裁・タイピングなどなど。

息子にも最大限の機会を作らなければ!
フランスの習い事の費用はリーズナブル
日本にいたら、私の経済力では、
子供に多くの習い事をさせることは、
とても実現出来そうにありません。
でも、フランスなら1つの習い事は
年間200ー300€
6週間に1回、2週間の中間休みがありますが、
それにしてもお稽古代が助かると思いませんか?
日本なら場所もさることながら、
お月謝が大変だろう乗馬も、
とても手軽に始めることができます。
フランスで息子がした習い事
渡仏直後、
幼稚園年中の時に学校(幼稚園)から
1cm強の厚さでB5サイズのカタログが配布されました。
その中に近隣にある
子供の習い事(アクティビティ)の連絡先が網羅されていました。
アートからあらゆる言語、スポーツが載っていたのです。
我が子は小さい頃からアルファベットが大好きで、
本も好きそう(大きくなるまでわかりませんよね?!)だし、
きっと、
ほっておいてもある程度は勉強の方は心配ないと思っていたので、
それよりは体を鍛えなくては!と、
水泳・テニス・柔道を習わせ始めました。
最近の子供は、
2歳から既に好みははっきりしている様で、
3歳では習い事を自分でやりたいと言うみたいですね。
私の姪達も、
自分からヴァイオリンをどうしても習いたいと
妹に頼み込んだ(?)そうです。
我が子はなんでもほいほいやってみる性質なので、
私の選んだ習い事に楽しんで行っていました。
何故か、水泳はぴんとこなかったようで
7歳になるまでは全然積極的ではありませんでした。
こればかりは、私がプールや海好きなので、
有無を言わせず2歳から続けさせています。
スポーツの他には、
チェスや、テアートル(演劇)にも通っていました。
フランスで習い事の参考価格(1年分)
- テニス: 200-300ユーロ
- チェス: 225ユーロ
- 水泳 : 270-300ユーロ
- テアートル(演劇): 165ユーロ
息子に習わせたかったヴァイオリンも始める

ヴァイオリン!
自分がいつからか、我が子には必ず習わせようと思っていた習い事。
こどもが選んだ楽器ではありませんでしたが、


で始まりました。
音楽の習い事、
日本だったらいかがですか?
月1万円ぐらいしますよね。。。(恐ろしいですが)
ところが、フランスでは、
最初に始めた小さいミュージックスクールは、
年間で450ユーロぐらい(9月から6月まで)。
これに加えて、
最初はいつまで続くか&壊れるかわからないので、
ヴァイオリンをレンタルしていました。
レンタルは保険もいれて月16ユーロです。
そして、2年後、
公立のコンセルヴァトワールに入学出来たので、
最初の数年は年間170ユーロ以下です。

続けるかどうかは別としてとりあえず体験させたい!